「SEOの専門知識」を活かした提案|伴走してホームページを制作した事例

今回は、兵庫県で塗装業を営んでいる「たくみとそう」の代表である下野さんにインタビューをさせていただきました。

建築業界はまだまだデジタル化が進んでおらず、ホームページを持っていない企業も多くあります。

その建設業界で働く下野さんがなぜTeraceでホームページ制作をすることになったのか。またTeraceのホームページ制作の良いところや悪いところなどについて伺ってきました。

たくみとそう様のホームページ制作実績に関しては、以下のリンクにまとめています。気になる方は、ぜひ一緒にご覧ください。

>>「たくみとそう」の制作実績を覗いてみる

「たくみとそう」について

ーーまず簡単に、事業内容について教えてください。

下野さん:尼崎を拠点にして、兵庫・大阪あたりを中心に外壁塗装・特殊塗装を行なっています。

長年塗装業をやっておりましたが、2025年1月に独立して「たくみとそう」として活動するようになりました。

近年、建築業界では腐敗した中抜き業者や品質を軽視したサービスが増えており、私はそのような業界を少しでも良くしたいという思いでサービスを提供しています。

ホームページ制作を考えたきっかけ・制作過程の感想

御社がホームページ制作をしようと思ったきっかけを教えてください。

下野さん:インターネット上で認知してもらうための手段がなかったため、ホームページ制作は以前から考えてましたね。

企業についてググったけど、何も出てこなかったら心配になるじゃないですか。今の時代、業界問わずホームページを持っておかないと、信頼性の低下に繋がるかなと考えていました。

あとホームページって「自社の顔」になるものじゃないですか。そのような必要性を感じているときに、以前の職場の先輩に「ホームページは真っ先に作っとくべきやで」と言われてたので、よし作ろうって決めましたね。

ーーたくみとそう様は、ホームページ制作前に既にInstagramやTikTokを運用されていたと思います。SNSだけでなくホームページも運用しようと思った理由はありますか?

下野さん:SNSはお客様にたくみとそうを認知してもらうことを目的に運営しており、ホームページはより興味をもってくれたお客様にたくみとそうの想い・サービス内容などを知ってもらい、お問い合わせしてもらうことを目的として運営しようと考えていましたね。

ちなみにですが、次またTeraceさんに「ラク子」みたいなランディングページを作ってもらおうかなと考えています、、、笑

「ラク子」さんのサービスって一枚で制作実績・料金プラン・お客様の声が見れるので、お客様からしてもわかりやすいと思うんですよ。

ーーえーーーっ!!そのようなお言葉をいただけて嬉しい限りです。ランディングページを作るときは、ぜひぜひお任せください!

制作を進める中での率直な感想を教えてください。

下野さん:すごく率直にいうと「話しやすい」のこれに尽きますね。

親身になって聞いてくれるので、自分の要望も言いやすかったです。

だけど御用聞きという訳ではなく、全部聞くけど、それを踏まえた上で提案してくれるところが良かったというか。

たとえば、ホームページの事業内容を色々載せたいと伝えた時も、事業を増やしすぎると「お客様が何の会社かわからなくなってしまうので、現在塗装がメインなのであればあえて事業内容は絞るべき」と提案いただいたりなどなど。

専門家としての意見をしっかり言ってくれたのですごく助かりました!

ーーありがとうございます!私たちはマーケター・デザイナー・エンジニアの3人でWeb制作を行なっているので、自分の専門分野になると口うるさくなってしまうケースがあるかもしれないです、、、笑

なぜ弊社にホームページ制作をお任せいただけたのか

他にも制作会社を検討されていたと思いますが、最終的に弊社を選んだ理由はありますか?

下野さん:御社のランディングページは一枚ですべてがわかりやすく、制作実績・料金プラン・お客さんの声などが載っていて魅力的だったので、あまり比較検討せずに選びました。

料金プランも明示されていて、また同じような小規模事業者のサイト制作実績もあったので安心して任せることができましたね。

ーー非常に嬉しい言葉です。ありがとうございます!!

サイト公開後の変化や印象について

公開してまだ間もないですが、周囲の反応やご自身の印象はいかがですか?

下野さん:知り合いからサイトについてお褒めの言葉をいただきましたよ!!

梶本さんに以前電話でお伝えしたとおり、実際そのうちの一人は「うちの会社のホームページも作ってほしい!」と言われています。

なので好評ですね。僕みたいにこれから事業を軌道に乗せていきたい方にとっては、Teraceさんのホームページ制作サービスは魅力的だと思いますね。

ーー早速、お知り合いの方を紹介していただきありがとうございます!本当に助かるばかりです。これからも下野さんのご紹介ドシドシお待ちしております!笑

実際に自社サイトを持ってみて、感じたことはありますか?

下野さん:ホームページに自社の事業内容・たくみとそうの強み・完成までの流れ・事業者概要などがまとまっているので、営業するのが楽になりました。

これまでは自分の口ですべて説明しなければいけないことが、ホームページを持てば、お客様にURLをクリックしてもらうだけで簡単に自社について知ってもらうことができるので。

また建設業界はホームページを持っている会社も少ないので、持っているだけで圧倒的差別化になると感じています。

ーー確かにホームページは「24時間働く営業マン」や「デジタルな会社案内」と言われますので、自社のホームページを初めて持つと、その便利さに感動すると思います。またホームページは24時間働く営業マンなので、定時の9時〜18時以外でもお客様からのお問い合わせを受けれるようになります。

弊社のサポート・対応について

進行中のやりとりの中で、安心できたことがあれば教えてください。

下野さん:こちらのタイミングを優先して、ホームページ制作を進めてくれたのが助かりました。

僕たちも現在3人の職人で回している状況であり、時間に余裕がなく、仕事終わりの空いた時間でホームページの文章や画像を作るという状況でした。

そのようなゆっくりなペースでも、常にスケジュールを調整してくれて、ヘルプをしてもらいながら伴走してくれたのは非常に助かりましたね。

ーーありがとうございます!私たちは納期が近い方はスケジュールを事前に組んで進めていきますが、納期がゆっくりの方はお客様のスケジュールに合わせて制作することを意識しています!そのように言っていただけて光栄です。

逆に、不安になった点などはございましたか

下野さん:ほとんどないですが、あえて言うならホームページの制作途中をもう少し細かに伝えてくれると嬉しかったです!

「理想のホームページを作れるかな、、、」というのは常に不安に思っていたので、お客様の立場からすると少し多めにデザインやコーディングの進捗具合の報告があると親切かなと感じましたね。

ぼくは今回、サイトを開いた時のアニメーションをとにかくインパクトを残したいなど、こだわりが結構強かったので笑

ーー確かに報告・連絡がないと心配になりますよね。デザインでの過程では、なるべく頻度高くお客様に確認をしてもらうことをもっと大事にします!

今後のWebサイト活用について

今後、Webサイトをどのように活用していきたいですか?

下野さん:建設業界はホームページを持っていないことが多いので、ホームページを持っていることは差別化に繋がると考えています。なのでホームページを積極的に前面に出していって、お客様の信頼を勝ち取っていけたらなと思っています。

また今後はページを増やしたり、ランディングページを制作したりなど、徐々にサイトを拡張できたらなと。そのときはTeraceさん、またよろしくお願いいたします!

ーーたくみとそう様のホームページは拡張性の高いサイト構成になっているので、ブログ機能を持たせたり、資料ダウンロード機能を持たせたりなど、サイトの拡張は簡単です。いつでもご依頼ください!

今後目指していきたい展開や方向性があれば教えてください

下野さん:まずは塗装の仕事をホームページ経由でガンガン獲得していきたいですね。

現在は下請け案件が5割・元請け案件が5割くらいの割合ですが、「安く、良いクオリティを再現する」ことを大事にしているので、将来的には元請け案件がほとんどにしていきたいです。

ーーたくみとそう様はSNS運営に力を入れているので、SNSで集客をおこなって、受け口としてホームページを用意しておけば、徐々にお問い合わせ数は増えてきそうですね。また尼崎を拠点にしているのであれば、まずは尼崎のお客様を獲得するべく、リスティング広告やSNS広告を回すのも1つかもしれないですね。

では最後に、これからWeb制作を検討している方に向けてアドバイスやメッセージをお願いします

下野さん:僕みたいに初めてホームページ制作をする方におすすめですね。

ホームページとSNSの使い分け、SEOの基礎知識、広告周りなどザクっと教えてくれて、その上で提案をしてくれるので非常に助かりました。

初めてホームページを作る方は、ぜひTeraceさんを頼ってみてください!