画像のみで構成されたランディングページはNG?メリット・デメリットを解説!

画像のみでランディングページを作るのは簡単なので、候補としてよく挙がります。

短期的にみればコストも低いのでいいですが、長期的にみればデメリットが多くあります。

Kaji

たとえば広告費が多くかかってしまったり、メンテナンスが面倒だったりなど!

そこで今回は、画像のみのランディングページでも問題ないのか、またメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 画像のみのランディングページのデメリット3選
  • 画像のみのランディングページのメリット3選
  • 画像のみのランディングページが向いてないケース

ランディングページの維持費についてまったく知らない人は、ぜひ先に以下の記事を読んでみてください!

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

【結論】画像のみのランディングページでも問題ない

結論から言うと、画像のみのランディングページでも問題ありません。

画像のみで構成されたLPというと、ネガティブな意見が散見されます。デメリットがあることも事実ですが、一方でメリットも複数あります。

Kaji

初心者でも作りやすいこと、デザインの自由度が高いことなど!

本記事では画像のみのランディングページのメリット・デメリットについても触れていきます。自社のランディングページが向いているのか、見極めていきましょう。

画像だけのランディングページのデメリット3選

画像のみでランディングページを制作するデメリットは、下記の3つになります。

画像のみのランディングページのデメリット3選
  • SEO効果に期待できない
  • 細かいメンテナンスには向いてない
  • 広告単価が割高になりやすい

それぞれ具体的に説明します。

SEO効果に期待できない

画像のみのランディングページだと、SEO効果に期待できません。

Kaji

SEO対策がしっかりできていると、Googleなどの検索エンジンから集客できるようになります!

なぜなら検索エンジンはテキスト情報から、サイトの中身を判断しているからです。つまりSEOに向いているのは「画像<テキスト」というわけです。

例えば、ランディングページで「東京 不動産 賃貸」といったキーワードを狙おうとしても、画像のみのランディングページだとどのキーワードを狙っているのか検索エンジンが認識してくれません。なので「東京 不動産 賃貸」というキーワードで上位表示は難しくなってしまいます。

SEO集客には向いていないため、Web広告などを打って集客しなければなりません。

細かいメンテナンスには向いてない

また画像のみのランディングページは、細かいメンテナンスに向いていません。

たとえば、テキスト修正を例に挙げてみます。

画像のみのランディングページだと、スマホで閲覧時はスマホ版の画像・PCで閲覧時はPC版の画像が表示されるようになっています。なのでたった一つのテキスト修正でさえ、2つの画像を変更しなければなりません。

下記の画像のとおり、画像のみでランディングページを作成すると、修正を2回やらないといけません。

一方でコーディングをしていれば、一部分だけ変更するだけでスマホ版とPC版のテキストを修正できます。

Kaji

頻繁にサイト内容が変わるのであれば、画像のみでランディングページを作るのはおすすめできない!

広告単価が割高になりやすい

画像のみで構成されたランディングページは、広告単価が割高になりやすい傾向にあります。

Kaji

補足ですが、ランディングページはSEOに弱いため、基本的にWeb広告を使って集客しなければなりません!

というのもランディングページの利便性に応じて、広告のクリック単価は変動します。

Kaji

クリック単価とは、広告が1クリックするされるたびに発生する広告費用のことです!

そして画像のみのランディングページは利便性が低いと判断されやすいです。なぜならテキスト情報がなく、検索エンジンがサイトの中身を判断できないからです。

つまり、「テキスト+画像」で構成されたランディングページより、「画像のみ」で構成されたランディングページの方が広告費用がかかりやすいというわけです。

長期的にランディングページを運用することを考えれば、「テキスト+画像」で作った場合の方がコストパフォーマンスが良いといえます。

画像だけのランディングページのメリット3選

画像のみのランディングページにするメリットは、下記の3つです。

画像のみのランディングページのメリット3選
  • デザインの自由度が高い
  • コーディングができない人でも自作できる
  • 制作コスト(時間・金額面)が低い

それぞれ具体的に説明します。

デザインの自由度が高い

画像のみのランディングページだと、デザインの自由度を上げれます。

コーディングだと実現できるデザインは限定的ですが、画像だとPhotoshopなどのツールを使うことでどんなデザインでも実現可能になるからです。

Kaji

ただし、Photoshopなど高性能なツールは有料なので注意しましょう!

だからといって無料ツールで画像を作ってしまうと、どうしても低品質な画像ができてしまい、素人感のあるランディングページになりかねません。

デザイン性の高いサイトを作りたいのであれば、Photoshopなどのツール代はケチらないようにしましょう。

コーディングができない人でも自作できる

また画像のみのランディングページだと、コーディングができない人でも自作できます。

なぜなら画像だけを並べるだけであれば、単純な作業でランディングページを作成できるからです。

Kaji

ホームページ作成ツールを使えば、ドラッグ&ドロップだけで画像のみのランディングページを作成できます!

コーディングを覚えようとすると、少なくても1~2ヶ月の勉強期間が必要です。ですが画像のみを載せるかたちであれば、勉強期間はほとんど必要ありません。

ただし、ランディングページ(=ホームページ )を自作することにもデメリットが存在します。例えば、公開までに莫大に時間がかかってしまうなど。

自作するか・しないかは、ぜひ以下の記事を見てから判断するようにしましょう。

制作コスト(時間・金額面)が低い

また画像のみのランディングページは、制作コストが低いといったメリットもあります。

これはHTMLやCSSを用いてコーディングと比較した場合です。

ランディングページ制作を外注するにしても、完成までにかかる時間が短いため、金額面も安く済みやすいです。

Kaji

早くサイトを作りたい、節約してサイトを作りたい方にはおすすめです!

もし本気で節約したいのであれば、ノーコードツールの使い方を学んで、画像のみのランディングページを自作するのもいいでしょう。

ノーコードツールであればすぐに使いこなせるようになるので、学習コストも抑えられます。

画像のみのランディングページに向かないケース

最後に、画像のみのランディングページに向かないケースを紹介します。

画像のみのランディングページが向いてないケース
  • 検索結果にランディングページが反映されるようにしたいケース
  • 長期的にWeb広告で集客をしたいケース

それぞれ具体的に紹介します。

検索結果にランディングページが反映されるようにしたいケース

繰り返しになりますが、画像のみのランディングページは検索結果に反映されにくいです。

Kaji

検索エンジンは画像の情報を取得するのが苦手だからです!基本的にテキスト情報を収集して、サイトの中身を確認しています!

なので、検索エンジンから集客することには向いていません。

もし検索結果に反映されるランディングページを作りたいなら、テキストを織り交ぜながらランディングページを作る必要があります。

上記の図でいうなら、右側のランディングページが理想です。

長期的にWeb広告で集客をしたいケース

画像のみのランディングページは、長期的にWeb広告で集客をしたいケースにも向いていません!

なぜなら広告単価が高くなりやすく、期間が長引くにつれて、トータルコストが上がってしまうからです。

Kaji

どちらかといえば、短期間だけサクッとランディングページを運用したいときにおすすめです!期間限定イベントのときなど!

長期間運用する前提であれば、そもそもランディングページを「テキスト+画像」の混合型で作るのがおすすめです!

SEOの観点でも優れており、かつ広告費用も抑えやすいからです。

作りたいランディングページはどれくらいの期間運用するのか、について事前に考えておく方がいいでしょう。

ランディングページ制作ならTeraceにお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!

「ラク子」のサービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次