梶本 直希– Author –

Terace 代表 / フロントエンジニア
同志社大学を卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。退職後はWebライター・SEOコンサルで2社と業務提携しながら、SEOマーケティングに従事。また培ったSEOスキルで、メディアを自ら運営。
そしてメディア運営をするうえでテクニカルSEOなどを学び、フロントエンジニアへと徐々に転向。個人事業主・中小企業などにもっとスポットライトが当たることを願い、ホームページ制作のTeraceを立ち上げ。
TeraceではSEO集客を担当したり、コーディング業務に携わったり、Webディレクターとして動いたりなど幅広く活動。
-
STUDIOで横スクロールを実装する方法|12枚の画像で説明!
今回は、STUDIOで横スクロールを実装する方法について解説します。 完成図は、下記のとおりです。 初心者でも簡単に設定できる内容です。3分もかからないレベルなので、この機会にサクッと実装していきましょう。 【STUDIOで横スクロールを実装する方法】 ... -
【比較表あり】WordPressとJimdoはどっちがおすすめ?
「WordPress」と「Jimdo」はホームページ制作ツールとしてよく選ばれます。 両方とも人気ツールだからといってノリで選んでしまうと、ほぼ100パーセント後悔します。 さすがに100パーセントは言い過ぎかもしれないですが、事前に調べておかないとサイト作... -
Ameba OwndとWixはどっちがおすすめ?5項目で比較!
ひと昔前まで「ホームページ制作=プロの仕事」という印象がありました。 ですが今はホームページ制作ツールが次々と出てきており、簡易的なホームページだと誰でも作成できるようになってきています。 今回は国内でもよく選ばれる「Ameba Ownd」と「Wix」... -
【2025年】STUDIOでできないこと10選を徹底解説!
STUDIOは、国内で1番注目されているノーコードツールと言っても過言ではありません。 「みんな使ってるし、私もSTUDIOにしようかな〜」と悩んでいる方も多いはずです。ですが安易な理由でツールを選んでしまうと、サイト制作は間違いなく失敗します。 失敗... -
飲食店にホームページはいらない?メリット3選も解説!
「飲食店にホームページは本当に必要なのか?」と考える方は少なくありません。 InstagramやGoogleマップだけで集客を賄えてしまうケースが存在するからです。 確かにSNSは手軽に情報を発信できたり、Googleマップは多くのユーザーに店舗情報を届けること... -
STUDIOのテンプレートの使い方とは|無料テンプレ3選も紹介!
ホームページ制作ツールのテンプレートって「なんかダサい」と言われることが多く、食わず嫌い状態になっている方は多いでしょう。 実際、ぼくも初めてホームページを作ったときにダサいと感じて、独学でコーディングを学んで作ったことがあります。 です... -
【比較表あり】CanvaとWixはどっちがおすすめ?
プログラミング知識がなくても、ホームページが制作できるツールは年々増えてきています。 なかでも注目されているのが「Canva」と「Wix」です。両ツールとも初心者向けツールと一概に紹介されていますが、実はまったく違います。 何も調べないで思考停止... -
公式LINEはホームページ代わりになる?5項目の違いについて解説!
どのSNSに力を入れたらいいのか ホームページは持っておくべきなのか 公式LINEは作っておくべきなのか など起業したばかりの頃は、やることが多すぎて迷ってしまいますよね。かくいう私もWeb制作の仕事を始めたときは、何から手を付けたらいいのかわからず... -
グーペとWordPressはどっちがおすすめ?6項目で比較してみた!
ホームページ制作ツールは数多くありますが、各ツールさまざまな特徴を持っています。 今回は「グーペ」と「WordPress」を比較しますが グーペは店舗型ビジネスに向いている WordPressはSEO対策したいホームページに向いている など、それ以外にも向いてい...