【簡単】Studioでローディング風アニメーションを作成する方法

サイトを開くときに「LOADING…」という文言グルグル回るアニメーションがあると本格的なサイトに見えますよね。

今回は、Studioでローディング風アニメーションを作成する方法を解説します。

完成イメージは下記のとおりです。

「Studioの使い方がまだイマイチわかっていない、、、」という方は、以下のマニュアルも参考にしてみてください。

ebook
無料のお役立ち資料
ホームページ制作に使える補助金3選

ホームページ制作に補助金を活用すれば、最大450万円の補助が受けられます。

個人事業主中小企業には使える補助金が多く用意されていますが、まったく知らずに正規の料金プランで作っている方が多く、非常に損をしている状況です。

本資料ではホームページ制作に使える補助金3選をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

ローディング風アニメーションの対象プラン

料金プラン実現可否
Free(無料プラン)
Mini
Personal
Business
Business Plus

ローディング風アニメーションは全プランで実装可能です!

Kaji

もちろん無料プランでも実装できます!

しかし、実装難易度は少し高いです。手順を飛ばさずにゆっくり進めていくようにしましょう!

ローディング風アニメーションを作成する方法

ローディング風アニメーションを作成する手順は、下記のとおりです。

ローディング風アニメーションを作成する方法
  • 1つ目のボックスを用意する
  • 親ボックスを用意する
  • ローディング要素を作成する

合計16枚の画像・動画を用いて、より詳しく説明していきます。

①:1つ目のボックスを用意する

まず、base直下に1つ目のボックスを用意します。

ボックスの塗り・横幅・縦幅・不透明度を変更していきます。

・塗り:LOADING画面の背景色
・横幅:100%
・縦幅:100vh
・不透明度:0

次に、出現時の不透明度やアニメーションも変更していきます。

先ほどのボックスを選択している状態で、条件付きスタイルを「出現時」に変更します。

そして不透明度、時間、遅延を変更します。

・不透明度:1
・時間:1000
・遅延:2000

②:親ボックスを用意する

まず、先ほど作ったボックスをグループ化します。

Kaji

ボックスを選択した状態で、Macなら「⌘+G」、Windowsなら「Ctrl+G」を押すとグループ化できます!

グループ化した時にできた親ボックスに対して、以下の設定を行います。

・配置:固定
・重ね順:-3
・横幅:100%
・縦幅:100vh

またグループ化した時にできた親ボックスに対して、出現時の設定も変えていきます。

・重ね順:5
・時間:0
・縦幅:2000

これで下準備は完了です!

一度ライブプレビューで確認してみてください!下記のように2秒経てば、画面がサッと変わるようになっているはずです。

③:ローディング要素を作成する

次はローディング要素を作っていきますが、その前に一度設定を戻しておくことをおすすめします!

変更前変更後
親ボックス重ね順:-3重ね順:5
子ボックス不透明度:0不透明度:1

上記のように設定したら、実際にローディング要素を作成していきます。

子ボックスの中に、ボックスを追加します。

ボックスの形を正円に変更します。「縦幅:70px」、「横幅:70px」、「角丸:50%」で設定します。また今回は画像が見えやすいように塗りを付けていますが、塗りは透明にしておくのがおすすめです!

Kaji

塗りを透明にすることで、ローディングが本格的に見えます!

正円の下に「LOADING…」というテキストを入れたいので、マージンを付け加えておきましょう。

また正円にidを付けておきます。正円を選択しながら、右メニューを開いて、ID欄に「loader」と入力しておきましょう。

正円の下にテキストを配置して、「NOW LOADING」と入力します。

次は、テキストの下にBlankのボックスを追加します。

Blankのボックスは「横幅:0px」、「縦幅:0px」に変更しておきます。

そしてBlankのボックスを選択しながら、右メニューの埋め込みコード欄に下記を貼り付けます。

<style>
#loader {
  border: 1.5px solid #333;
  border-radius: 50%;
  border-top: 1.5px solid #fff;  
 animation: spin 2s linear infinite; 
}
  
@keyframes spin{
  0%{
    transform: rotate(0deg); 
  }
  100%{
    transform: rotate(360deg); 
  }
}
</style>

これでローディング要素の設定は完了です!

では実際にライブプレビューで確認してみましょう!下記のようになっていれば合格です!

下記のようになってしまう方は、正円の塗りを透明にするようにしましょう!

Studioのサイト制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!

サービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

料金プランは、以下の通りです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次