新着記事
-
ホームページ制作
フリーランスのコーディング相場はいくら?料金表で解説!
コーディング費用を抑えたい時、よく候補に上がってくるのがフリーランスです。 フリーランスだと事務所のコストや仲介手数料がほとんどないので、比較的リーズナブルに依頼することができます。 そこで今回は、フリーランスのコーディング相場について詳... -
WordPress
FigmaのデザインをWordPressに変換する方法
FigmaのデザインをWordPressに変換する方法は3つありますが、最適な方法を選ばなければ、下記のようなデメリットが発生してしまいます。 Figmaのデザイン通りに再現できない サイトの保守・管理が自社でできない 想像していた以上にサイト制作時間が掛かっ... -
ホームページ制作
Figma Sitesの料金プランとは|サイト事例も紹介!
Figma Sites(フィグマ・サイト)とは、デザイン・Web制作のプロセスを統合した新しいツールです。 これまではデザインツールでサイトのデザインを作って、Web制作ツールでデザイン通りに実装するのが一般的でした。その常識を覆したのが「Figma Sites」で... -
STUDIO
Figma to STUDIOの使い方|料金プランについて解説
従来のサイト制作は「デザイン→コーディング→公開」という流れが一般的でしたが、現代では「デザイン→インポート→ノーコードで調整→公開」という流れになってきています。 コーディングで制作すると時間がかかりますが、インポート+ノーコードで調整にな... -
STUDIO
【Studio】ブレイクポイントの設定方法|画像を用いて解説
現代ではスマホ・タブレット・パソコンなど色々な端末が登場しているため、サイトも各端末で綺麗に見えるように調整しなければなりません。 そこで必ず設定しなければならないのが「ブレイクポイント」です。 今回は、Studioでレスポンシブ対応する上で... -
STUDIO
【簡単3分】Studioでフッターを固定する方法
Webサイトを制作する時に、「フッターを常に画面下部に表示したい」と考える方は多くいます。 特に「お問い合わせ」や「メニュー」を固定表示することで、ユーザー行動を促しやすかったり、回遊率が高まるなどのメリットがあります。 そこで今回は、Studio... -
ホームページ制作
【簡単3分】Googleサイトで限定公開サイトを作る方法
Googleサイトは完全無料で利用できるだけでなく、プログラミング言語などの専門知識なくサイトを作成できるので人気です。 特にGoogleサイトでは、社内ポータルサイト・学校教育用サイトなど、特定の方だけが閲覧できるサイトでよく採用されています。 今... -
ホームページ制作
【厳選】パスワード保護付きホームページを作れる無料ツール2選
特定の人だけが見れるホームページを作りたい場合、必要になってくるのがパスワード付きホームページです。ただし、パスワード機能のあるサービスは多くありますが、有料プランしか出来ないというケースが多数です。 そこで今回は、パスワード保護ができる... -
STUDIO
【Studio】フォーム入力後に確認画面を表示させる方法
Studioの標準機能では、フォーム入力後に確認画面を表示することはできません。 ですが、有料プランで使えるカスタムコード機能を使えば、確認画面を実装することも可能です。 そこで今回は、「フォーム入力→確認画面→送信」といった流れでお問い合わせで...