Jimdoとペライチはどっちがおすすめ?6項目で比較してみた!

ノーコードツールの中でも、特に初心者にやさしいのが「Jimdo」と「ペライチ」です。
非エンジニアでも触れるツールであるため、どちらかを選んで「サイトを自作しようかな〜」と悩んでいるのではないでしょうか。
そこで今回は、Jimdoとペライチの違いを6項目で比較してみます。
- Jimdoとペライチの違い【6項目】
- Jimdoがおすすめな人の特徴
- ペライチがおすすめな人の特徴
同じようなツールに見えて、ペライチは〇〇系のサイトに向いている、Jimdoは〇〇系のサイトに向いているなど、系統がまったく異なります。
ツール選択を間違えてしまうと、サイトの作り直しが発生してしまい、大きな時間ロスになります。必ず自社にあったツールを選ぶようにしましょう。
Jimdoとペライチの違いとは?【比較表あり】
Jimdoとペライチの違いは、下記のとおりです。
Jimdo | ペライチ | |
---|---|---|
月額費用 | 月額0円〜3,000円ほど | 月額0円~6,910円 |
テンプレート数 | ||
デザイン性の高さ | ||
サポートの充実度 | 対面(リアル)での相談OK | 対面(リアル)での相談OK |
初心者の扱いやすさ | ||
人気度 |
それぞれの違いを具体的に説明します。
比較①:料金プラン
料金プランに関しては、Jimdoのコストパフォーマンスが優れています。
Jimdoは「AIビルダー」と「クリエイター」の2つのサイト制作方法があります。
- AIビルダー:質問に答えるだけでAIが自動でホームページを作成してくれる方法
- クリエイター:ドラッグ&ドロップでホームページを作成する方法
そのため、「Jimdoの2つの料金プラン」と「ペライチの料金プラン」を比較してみます。
◼︎Jimdoの料金プラン(AIビルダー)
プラン | FREE | START | GROW |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 990円 | 1,590円 |
独自ドメイン | ○○○.jimdosite.com サブドメイン | ||
ページ数 | 5 | 10 | 50 |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 15GB |
サポート | 優先サポート | 優先サポート | |
お問い合わせフォーム | |||
常時SSL化 | |||
広告なし | |||
アクセス解析 |

小規模なサイトなら、STARTプランあたりがおすすめ!
◼︎Jimdoの料金プラン(クリエイター)
プラン | FREE | PRO | BUSINESS |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,200円 | 2,600円 |
独自ドメイン | |||
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 制限なし |
サポート | 優先サポート | 優先サポート | |
すべてのSEO機能 | |||
常時SSL化 | |||
広告なし | |||
アクセス解析 |



FreeプランはSEOが弱い、広告つき、アクセス解析できないので、あまりおすすめはできません!
◼︎ペライチの料金プラン


プラン | フリー | ライト | レギュラー | ビジネス |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,465円 | 2,950円 | 3,940円 |
独自ドメイン | ||||
ページ数 | 1ページ | 3ページ | 5ページ | 20ページ |
CMS(ブログ) | ||||
フォーム設置 | ||||
SNS連携 | ||||
常時SSL化 | ||||
広告なし | ||||
アクセス解析 |



ページ数が増えるごとに、コストパフォーマンスが悪くなりがちです!
簡易的にまとめると、1~3ページあたりまではペライチでも月額料金が安く済みますが、それ以上のページ数になると割高になってしまいます。
もし4ページ以上のサイトを作成したいなら、Jimdoの方がコストパフォーマンスは優れているといえます。
比較②:テンプレート数
テンプレート数は、ペライチに軍配が上がります。
Jimdo | ペライチ | |
---|---|---|
テンプレート数 | 40種類以上 | 600種類以上 |
デザイン | 海外向け | 日本向け |
テンプレート数だけでいくと、10倍以上の差があります。
ただし、ペライチはランディングページ向きのテンプレートが多いです。複数ページ型のサイトテンプレートは少ないので、注意しましょう。



ペライチは小規模サイトに向いています!
一方で、Jimdoは複数ページ型のサイトテンプレートがほとんどです。
ですが40種類近くのテンプレートしかないので、同業種のテンプレートがなければデザインに違和感が出てしまいがちです。
比較③:デザイン性の高さ
デザイン性の高さは、ペライチに軍配が上がります。
というのもペライチは日本発のサービスであり、より日本のサービスに適したテンプレートになっているからです。
ペライチでどのようなサイトが作れるのか、気になる方はぜひ以下の記事をチェックしてみてください。


一方で、Jimdoはドイツ発のサービスであるため、やはりデザインはどこか海外向けです。



海外の写真だとしっくりきますが、日本の写真だとなんかダサくなるイメージです!
もしノーコードツールでデザイン性を意識するなら、「STUDIO」が1番おすすめです!
今では大手企業の「電通」や「クックパッド」や「サイバーエージェント」などが利用するほどのツールです。
STUDIOでどのようなサイトを作れるのか、気になる方はぜひ以下の記事をチェックしてみてください!


比較④:サポートの充実度
サポートの充実度は、Jimdoもペライチもあまり変わりません。
Jimdoのサポート一覧 | ペライチのサポート一覧 |
---|---|
・サポートサイト ・「JimdoCafe」でリアル相談 ・メールサポート | ・公式ヘルプサイト「ペライチヘルプ」 ・メールサポート ・Zoomの無料相談 ・ペライチサポーターに相談 |
両ツールともヘルプサイトがあり、何か困ったときはヘルプサイトで調べることができます。
また対面(リアル)で解決したい場合は、Jimdoだと「JimdoCafe」を利用したり、ペライチだと「ペライチサポーター」に相談したりできます。



ペライチは47都道府県対応、Jimdoも北海道〜沖縄まで幅広く分布しています!困ったらリアルで頼りましょう!
比較⑤:初心者の使いやすさ
初心者の扱いやすさは、どちらかいえばペライチの方が優れています。
というのもペライチは操作方法がシンプルであり、かつ1枚型のホームページ作成に向いているからです。
Jimdoだと複数ページのテンプレートが多いのでサクッとホームページを作れません。ですがペライチだと1枚型なので、短時間でサクッと作れます。



両方とも「ドラッグ&ドロップ」でサイトを作っていくところは共通です!なので操作難易度はそんなに変わりません!
比較⑥:人気度(利用率)
人気度に関しては、ペライチに軍配が上がります。
Googleトレンドを用いて、実際にどれくらい検索されているのかを調べてみました。





赤色の線がペライチの人気度、青色の線がJimdoの人気度です!数値で表すとペライチは75、Jimdoは54となっています!
国内ではペライチの方が検索されていることが多く、Jimdoはどちらか言えばマイナーになるみたいですね。
Jimdoがおすすめな人の特徴
Jimdoがおすすめな人の特徴は、下記のとおりです。
- 1日でホームページを作りたい方
- パソコンを持っていない方
- 外出先でホームページを編集したい方
- ページ数が多めのサイトを作りたい方
それぞれ具体的に説明します。
1日でホームページを作りたい方
とにかく早くホームページを作りたい方には、Jimdoがおすすめです!
JimdoにはAIビルダーが用意されており、複数の質問に答えるだけで、簡易的なホームページを作れるからです。



他社と被りやすいといったデメリットはありますが、、、。ですが一旦サイトを作りたいという目的であればOKかなと思います!
ペライチだと基本的には「テンプレートの選択」→「ドラッグ&ドロップで画像・テキストを入力」→「公開」の流れなので、どうしても時間がかかってしまいます。
なのでスピード重視ならJimdoを選ぶべきといえます。
パソコンを持っていない方
またパソコンを持っていない方は、Jimdoがおすすめです。
というのも、Jimdoはスマホでもホームページが編集できる仕様になっているからです。



ホームページ作成ツールは、基本的にPCでしか触れないのでレア!
「そもそもPCを持っていない、、」という方は、迷わずにJimdoを選びましょう。
外出先でホームページを編集したい方
外出先でホームページを編集したい方も、Jimdoを選びましょう。
スマホでサクッと隙間時間にホームページをいじったりできるからです。
PCでしか扱えないツールだと、わざわざカフェに入って編集したり、椅子に座らないとホームページ をいじることができません。



ホームページを編集できるタイミングが制限されます!サクッと弄れる状態にしたいならJimdoは最適!
ページ数が多めのサイトを作りたい方
ページ数が多めのサイトを希望している方も、Jimdoがおすすめです。
ペライチは1枚型のホームページに特化しており、複数ページになるとコスパが悪いからです。一方でJimdoであれば、5枚以上のホームページでも比較的リーズナブルに運営できます。
ただし、Jimdoとペライチを比較した場合の話です。複数ページに向いているツールだと、「STUDIO」なども候補に入ります。


ペライチがおすすめな人の特徴
ペライチがおすすめな人の特徴は、下記のとおりです。
- 小規模なサイトを作りたい方
- 決済機能や予約機能を持たせたい方
- 日本向けのデザインでサイトを作りたい方
それぞれ具体的に説明します。
より詳細にペライチの評判・デメリットについては、以下の記事で詳しく説明しています。


小規模なサイトを作りたい方
1〜3ページほどの小規模サイトを作りたい方は、ペライチがおすすめです。
理由は、下記のとおりです。
- 1ページ型のテンプレートが多い
- 1~3ページまでの料金プランが安い
4ページ以上になると、Jimdoに限らず、他ツールのほうがコスパがいいです。



「Wix」や「STUDIO」や「WordPress」など!
「今は小規模でいいけど、ゆくゆくはページ数を増やしていきたい」という方も、他ツールを検討しておきましょう。また他ツールで作り直しとなると、1からツールの使い方を覚えないといけないからです。
個人的におすすめのホームページ作成ツールは、以下の記事にまとめています。


決済機能や予約機能を持たせたい方
決済機能や予約機能を持たせたい方も、ペライチがおすすめです。
決済機能は無料プランでも装備されており、予約機能も条件付きではありますが無料プランでも使えるようになっています。
実際、ペライチで作ったサイトは結構な割合で、決済機能や予約機能が実装されています。イメージしにくい方は、以下のサイトを見てみてください!
◼︎決済機能がついているサイト(ペライチ)


◼︎予約機能がついているサイト(ペライチ)


日本向けのデザインでサイトを作りたい方
また日本向けのデザインで作りたい方も、ペライチがおすすめです。
Jimdoはドイツ発のサービス、ペライチは日本発のサービスであり、テンプレートのデザインもまったく異なってくるからです。
◼︎Jimdoのテンプレート一覧





すべて海外仕様のテンプレート!
◼︎ペライチのテンプレート一覧





すべて日本向けのテンプレートであり、テンプレ選択時もイメージしやすいです!
Jimdoやペライチの類似サービス2選
Jimdoやペライチは初心者でも扱える人気ツールです。ですが素人向けツールなので、やはりデザイン性は劣っています。
そこでJimdoやペライチの類似サービス2選を紹介します。
- STUDIO(スタジオ)
- Wix(ウィックス)
それぞれ具体的に説明します。
STUDIO(スタジオ)


デザイン性に優れているツールとして知られているのが「STUDIO」です。
メリット | デメリット |
---|---|
料金プランがリーズナブル ノーコードでは1番デザイン性が高い 日本発サービスなのでサポート充実 SEO対策をしっかりできる 無料プランが充実している | 初心者が扱うのは少し難しい |
上記を見ればわかるとおり、STUDIOはメリットが多くあります。一方でデメリットを挙げるなら、「初心者が扱うには難しい」ということです。
とは言っても、難しいといわれるのは「サイト制作」の部分です。制作後のサイト管理は、いたって簡単なので初心者でも扱えるはずです。
なので、サイト制作だけ外注して、その後の管理・保守は自社で行うのがおすすめです。STUDIOの制作代行にどのくらいお金がかかるのかは、以下の記事で詳しく説明しています。


本格的なホームページを作りたい方は、ぜひSTUDIOを検討してみてください。
無料プランでも複数ページのサイトが作れたり、お問い合わせフォームが利用できたりなど、料金プランもリーズナブルなのでおすすめです!


Wix(ウィックス)


ペライチやJimdoと同等のサービスとしてよく比較されるのが「Wix」です。
メリット | デメリット |
---|---|
初心者でも簡単にサイトを作れる 拡張機能に優れている テンプレートの種類が多い | 操作が少し難しい サポート体制が弱い テンプレートを変更できない |
Wixは初心者でも簡単にサイトを作れて、かつテンプレート数が多いので、自社にあったサイトが作りやすいです。
またブログ機能や予約フォームなど様々な機能がつけられるので、拡張性にも優れています。
ただし、デメリットとして「テンプレートを変更できない」という点があります。



サイトの雰囲気を変えたい場合は、またサイトを1から作り直す必要があります!
頻繁にデザインを変更したい方、時代に合わせてデザインを変更したい方にとっては、大きなデメリットだといえるので注意しましょう。
ホームページ制作なら「Terace」にお任せ!
当メディアを運営する私達は、ホームページ制作のサービス「ラク子」を運営しています。



「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!
- ポッキリ価格でホームページを制作できる
- 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
- 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
- 自社更新できるホームページが作れる
- ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
- 顔の出ているフリーランス3人が運営
- 維持費0円でホームページを運営できる
また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。


ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主や中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。




今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。
先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!
まとめ
今回は、Jimdoとペライチの違いについて詳しく説明してきました。
Jimdo | ペライチ | |
---|---|---|
月額費用 | 月額0円〜3,000円ほど | 月額0円~6,910円 |
テンプレート数 | ||
デザイン性の高さ | ||
サポートの充実度 | 対面(リアル)での相談OK | 対面(リアル)での相談OK |
初心者の扱いやすさ | ||
人気度 |
個人的には、小規模ホームページ(1〜3ページほど)ならペライチ、4ページ以上ならJimdoかなと感じています。
ですが、あくまでペライチとJimdoを比較した場合の話です。
もし今後もずっと使える本格的なサイトを作りたいなら、個人的には「STUDIO」や「WordPress」あたりがおすすめです!



SEOにも強いので集客しやすい!そしてカスタマイズもしやすいので、多機能で便利なサイトにできます!
気になる方は、ぜひ他ツールも検討してみてください!