Ameba Owndのデメリット7選とは?評判についても紹介!

「Ameba Ownd」は無料で利用できるツールであるため、初めてのホームページ制作によく選ばれます。

ですがあなたは、2024年4月にAmeba Owndの無料プランが改悪されたことをご存知でしょうか?これまでは確かにおすすめのツールでしたが、今ではあまりおすすめできないツールになってしまいました。

Kaji

ページ数が制限されたり、独自ドメインが使えなくなったりなど!2024年4月にサービスが大幅変更されました!

そこで今回は、Ameba Owndのデメリット7選について紹介します。しっかりデメリットを踏まえておかないと、ホームページを作り出してから「イメージしていたのと違う」と時間を無駄にすることになります。

ぜひ本記事で、Ameba Owndが合っているのか見極めましょう。

Ameba Ownd以外のおすすめホームページ制作ツールについて知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!

Service
【サービス案内】
見積もり不要のホームページ制作サービス

個人事業主・中小企業によく選ばれるホームページ制作サービスです。

ポッキリ価格・ハイクオリティ・とにかく安心」を大事にしております。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンをやっていますので、気になる方はぜひ以下のリンクから資料ダウンロード or サービスサイトを閲覧してみてください!

目次

【前提】Ameba Ownd(アメーバオウンド)とは?

Ameba Owndとは、非エンジニアでもホームページ制作できるサービスです。

Kaji

運営元は「ウマ娘」や「ABEMA」などを提供している、株式会社サイバーエージェント!

日本発のサービスであるため、安心して使えるメリットもあり、個人事業主・小規模事業者によく選ばれています。

Ameba Owndの特徴は、下記のとおりです。

Ameba Owndの特徴
  • 無料で利用できる
  • HTMLやCSSの知識がいらなくてもホームページが作れる
  • スマートフォンに対応している

昔であれば、上記の特徴だけでも革新的なサービスでした。ですが今では、新たなノーコードツールが台頭してきているため、特に強みのないサービスへと変わってきています。

Ameba Owndのデメリット7選

では早速、Ameba Owndのデメリット7選について紹介します。

Ameba Owndのデメリット7選
  • 無料プランは機能が大幅に制限される
  • デザインの自由度が低い
  • 他サービスへの移行ができない
  • サービス終了の可能性がある
  • 簡易的なSEO対策しかできない
  • スマホで編集できない
  • Googleアナリティクスで分析ができない

それぞれ具体的に説明します。

無料プランは機能が大幅に制限される

2024年4月の仕様変更によって、Ameba Owndの無料プランのサービス内容が改悪になりました。

変更前変更後
独自ドメイン
公開ページ数10ページまで3ページまで
画像ストレージ1GBまで500MBまで

とくに、公開ページ数が3ページまで制限されたのは致命的です。サイトに載せられる情報が一気に少なくなりました。

無料プランだと独自ドメインも使用できないので、必然的に「https://○○○.amebaownd.com/」の共有ドメインになってしまいます。

Kaji

共有ドメインだとURLが冗長になるので、視認性が悪く、怪しく見られがちです!

また上記に加えて、無料プランでは常に広告が表示されてしまいます。ビジネス目的では不信感に繋がってしまうので、あまりおすすめできません。

デザインの自由度が低い

Ameba Owndはテンプレートを使ってサイトを作るので、デザインの自由度は低くなります。

HTMLやCSSを使っていじることもできますが、知識なくいじってしまうとデザイン崩れの原因にもなります。なので、非エンジニアの方だと型にハマったサイトになりやすいです。

デザイン性を重視しているなら、「STUDIO」のような本格的なノーコードでホームページを作るのがおすすめだといえます。

またSTUDIOで作られたサイト事例に関しては、以下の記事にまとめています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

Kaji

「無料プランでこんなハイクオリティなサイトが作れるのか!」とびっくりするはずです。

サービス終了の可能性がある

無料サービスすべてに言えることですが、Ameba Owndはサービス終了になる可能性があります。

赤字サービスになったり、将来性がないと判断されると、そこにリソースを割くのが勿体無いからです。サイバーエージェントは他のメイン事業があるため、Ameba Owndに固執する必要はありません。

なので、他サービスと比べてもサービス終了につながる可能性は比較的高いといえます。

1番怖いのはサービスが終了した時に、ホームページがどうなるのかという話です。

サービス終了時にホームページはどうなるのか
  • 作ったサイトは閲覧できなくなってしまう
  • エクスポート機能がないので1からサイトは作り直しになる

長期的に運用していきたいのであれば、発展途上で伸びしろのある「STUDIO」などのノーコードツールがおすすめです。勢いのあるツールだったら、すぐにサイト閉鎖に追いやられることもないので、安心してホームページを運営できるはずです。

他サービスへの移行ができない

またAmeba Owndはエクスポート機能がついてないため、他サービスへの移行がスムーズにできません。

例えば、「Ameba Ownd」→「WordPress」に変更したい時など。

エクスポート機能があれば一気にデータを移動して引越し作業ができますが、Ameba Owndの場合はすべて手作業で移動しなければなりません。

Kaji

サイト規模が大きくなればなるほど、手間が増えてしまいます!

「小規模サイトのままでいい」ということであれば問題ありませんが、「徐々にサイトを大きくしていきたい」と考えているならAmeba Owndは避けるべきでしょう。引っ越し作業が大変になるだけでなく、サービス終了した時のリスクが大きくなってしまいます。

簡易的なSEO対策しかできない

またAmeba Owndは他ツールと比べて、簡易的なSEO対策しかできません。

Kaji

GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示するのが難しいということです!

というのもAmeba Owndでは、サイトタイトルメタディスクリプションといった部分しか設定できません。またSEO対策をできるのはTOPページだけであり、下層ページに関してはほとんど何もできません。

一方で、SEOに強いと言われている「WordPress」は、プラグインを導入することで網羅的にSEO設定が行えます。

Kaji

WordPressは100点満点までのSEO対策しかできないとすると、Ameba Owndが50点までしか狙えないイメージ!

これでは検索エンジンからの集客は期待できません。本格的にGoogleやYahoo!などから集客したいなら「WordPress」や「STUDIO」といったSEO対策に向いているツールを使うべきといえます。

スマホで編集できない

2022年6月にAmeba Owndのアプリ版の提供・サポートが終了して、それ以降はスマホからサイトを編集できなくなりました。

公式が発表している内容を確認したい方は、以下のリンクをご覧ください。

参考:Ameba Owndアプリ提供終了のお知らせ(PC版は引き続きご利用いただけます)

そのため、出先でサクッとホームページを更新することが難しくなりました。

Kaji

基本的にはPCで編集しなければなりません!

「手軽に更新できるツールを求めている!」という方には、もう向いていないといえます。

Googleアナリティクスで分析ができない

またAmeba Owndは、Googleアナリティクスでサイトを分析することができません。

Kaji

Googleアナリティクスのアップデートの影響で、2024年3月移行データが計測されないようになっています!

Ameba Owndに元々備わっているアクセス解析もありますが、過去2ヶ月までの訪問者数・View数といった簡易的なデータしか見れません。

一方でGoogleアナリティクスだとどのページの滞在率が高いのか、どのページが直帰率が高いのかを調べれるので良いページ・悪いページの区別が簡単です。

詳細なデータが見れないということは、当てずっぽうでサイトを改善していかなければなりません。

Kaji

「このページはあまり読まれてなさそうだから、内容を変更しようかな!」みたいな推測でしか、サイトを改善できません!

ビジネス観点で使えるかといわれると、「YES」とは言い切れません。ビジネスで利用するなら、Google Analyticsと連携できるサービスを選ぶべきといえるでしょう。

Ameba Owndのメリット4選

次に、Ameba Owndのメリット4選について紹介します。

Ameba Owndのメリット4選
  • 完全無料で利用できる
  • テンプレートの種類が豊富
  • 非エンジニアでも簡単にホームページを作れる
  • SNSと連携できる

それぞれ具体的に説明します。

完全無料で利用できる

Ameba Owndは完全無料で利用できるのが、1番のメリットです。

料金プランは2つに分かれており、「ベーシック」だと初期費用も維持費もすべて無料です。

広告がついたり、ページ数・画像ストレージに制限はありますが、無料で節約できるのはスタートアップ・個人事業主にはありがたいはずです。

ただし、無料ホームページはデメリットが多いことも事実です。「無料プランから始めようかな」と考えている方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

テンプレートの種類が豊富

Ameba Owndでは、ホームページ用のテンプレだけで40種類以上準備されています。

また低品質なテンプレではなく、今どきのトレンドを押さえたテンプレが多数用意されています。昔のサイトは3カラムのものが多かったですが、Ameba Owndのテンプレでは現代の主流である1カラム・2カラムあたりが採用されています。

また業種も多種多様であり、下記に対応しています。

Ameba Owndのテンプレ業種一覧
  • ポートフォリオ
  • Webメディア
  • 美容室・サロン
  • ブランド・製品
  • カフェ・レストラン
  • ビジネス
  • ハンドメイド
  • ミュージシャン
  • 教室
  • ネットショップ

上記に該当する方は、テンプレにそって文章・画像を変更するだけなので、比較的スピーディーにサイトを作れるはずです。

非エンジニアでも簡単にホームページを作れる

Ameba Owndはホームページ制作に、一切の専門知識が必要ありません。

普通だと「HTML/CSS」や「PHP」や「javascript」といった言語を使わなければなりませんが、Ameba Owndだと「ドラッグ&ドロップ」の操作だけできれば問題ありません。

Kaji

PC初心者でも簡単にサイトをいじれます!

また「自分で作れる=制作後の管理も自分でできる」ということです。なので毎月外部にホームページ維持費などを払うこともありません。

非エンジニアでも使えるツールであるからこそ、やはり機能性やデザインは劣ります。ですが自分の思うがままにカスタマイズできるので、人によってはストレスが溜まらなくて済むはずです。

SNSと連携できる

またSNSと連携できるのも、Ameba Owndの強みです。

例えば、フェイスブックやインスタグラムのアカウントを持っていれば、更新フィードをホームページ内に表示することができます。

Kaji

ホームページ訪問と同時に、SNSのフォロワー数増加が期待できます!

他の有名なノーコードツールである「ペライチ」では、無料プランはSNS連携ができません。なので、Ameba Ownd独自の強みだといえるでしょう。

Ameba Owndの評判について

これまでAmeba Owndのメリット・デメリットについて詳しく解説してきました。

ただし、あくまで個人的な意見でした。なのでこの章ではAmeba Owndの評判について紹介します。

Ameba Owndの良い評判

まずはAmeba Owndの良い評判について紹介していきます。

◼︎人材/20人未満/ユーザー(利用者)有償利用

優れている点・好きな機能
・HPが簡単に作れる
・ブログの予約投稿ができる
その理由
・htmlなどの知識がなくても、テンプレートを使ってお洒落なHPを簡単に作成することができる
・ブログの予約投稿ができるので、時間を気にせず記事の作成ができる

出典:ITreview

Kaji

予約投稿に関する機能は、他ツールでは備わっていないケースがほとんどです!頻繁にブログを更新する方からすれば、非常にありがたい機能といえます!

◼︎20人未満/導入決定者有償利用

・全体的にホームページのデザインが優れており、テキストデータと写真等を準備すれば、容易にスタイリッシュなホームページを作成することができる
・ブログ記事作成機能が最初から設定されているので、基本的な会社の情報はメインのホームページとして、日々ブログ記事を更新していくことで、ホームページの維持が容易である。なお記事の予約投稿も可能であり、時間に余裕があるときに記事を書きためておくことも可能。
・テキスト・写真データを入力することで、PC上からの表示も、スマホ上からの表示も自動的に作成、調整してくれる。なお、レイアウトによってはロゴの利用も可能。

出典:ITreview

Kaji

PCでの表示、スマホでの表示を自動で調整してくれるのは、非エンジニアからすると嬉しい機能です!勝手にレスポンシブ対応してくれるので、手間も減ります!

◼︎総合卸売・商社・貿易20人未満/ユーザー(利用者)/無償利用

ameba owndはホームページを無料で作成できるサイトです。テンプレートを設定し、文章を入れていくだけで簡単にホームページが作成できます。無料版だとリンクの後ろにamebaowndとは入ってしまいますが、その場合はムームードメインなどで安いドメインなどを作成しておけば問題ないです。また写真などを加工して背景などを変えることもできます。

出典:ITreview

Kaji

テンプレートを選び、文章を入力するだけでホームページが完成するのは楽です!

Ameba Owndの悪い評判

◼︎人材/20人未満/ユーザー(利用者)有償利用

欲しい機能・分かりづらい点
・アクセス統計がもう少し詳しくわかるといい
・フォーム欄がほしい
その理由
・近日のアクセス数とアクセス数合計しかわからないので、アクセス元や人数の内訳がわかるとさらに良い
・問い合わせフォームを他のサイトで作って掲載しているので、専用のフォームがあるとありがたい

出典:ITreview

Kaji

サイト分析が簡易的なので、ビジネス利用にはあまり向いてないといえそうです!またお問い合わせフォームは外部連携になるので、管理するコストが増えるデメリットがあります!

◼︎20人未満/導入決定者有償利用

・表示したい写真などの画像があると良いデザインのレイアウトを多数の中から選べるが、文字のみのページを前提とするとレイアウトの選択肢が少なくなることが残念。文字のみのページを前提とするスタイリッシュなレイアウトが増えることを期待したい。

出典:ITreview

Kaji

写真メインのサイトはレイアウトが多くありますが、文字メインのサイトはレイアウトが少ないみたいです!もし文字を主体にしたサイトを作りたい場合は、他ツールを検討するのも1つです!

◼︎総合卸売・商社・貿易20人未満/ユーザー(利用者)/無償利用

無料だと安っぽくなってしまいますが、有料プランにしても変化があまり大きくないので、作りこみたい人は他のホームページ作成ツールを利用したほうが良いかと思います。また検索してもあまり引っかからないのでSNSなどから見てもらえる流れを作る必要があります。

出典:ITreview

Kaji

「SEOに弱い」というデメリットがあるため、SNSからの導線を引っ張ることが大事ですね!もしSEO集客を本気で考えるなら、他ツールを検討する方が良さそうです!

ホームページ制作なら「Terace」にお任せ!

当メディアを運営する私達も、ホームページ制作のサービス「ラク子」を運営しています。

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!

「ラク子」のサービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

>>「ラク子」のサービスサイトへ

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次