Ameba OwndとWixはどっちがおすすめ?5項目で比較!

ひと昔前まで「ホームページ制作=プロの仕事」という印象がありました。

ですが今はホームページ制作ツールが次々と出てきており、簡易的なホームページだと誰でも作成できるようになってきています。

今回は国内でもよく選ばれる「Ameba Ownd」と「Wix」について徹底比較していきます。

ツールによって向き・不向きがありますので、本記事を通してどちらが自分に合ってるのか見極めましょう。

Ameba OwndとWix以外のおすすめホームページ制作ツールについて知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

Ameba OwndとWixの違いとは?【比較表あり】

Ameba OwndとWixの違いは、下記のとおりです。

スクロールできます
Ameba OwndWix
料金プラン
比較的リーズナブル

少し割高
テンプレートの種類
20種類前後

900種類以上
SEO対策
基本的なSEO対策のみ

細かくSEO対策できる
カスタマイズ性
ほぼなし

EC機能あり・予約機能あり
初心者の使いやすさ
シンプル&使いやすい

多機能なので複雑
Ameba OwndとWixの比較表

それぞれの違いを具体的に説明します。

比較①:月額費用

まず、Ameba Owndの料金プランから詳しく見ていきます。

無料プラン、もしくは年額9,600円の有料プランの2種類です。

Kaji

有料プランに移行すれば、ページ数無制限・画像ストレージ無制限・広告なしなどのメリットがあります!

一方で、Wixの料金プランは下記のとおりです。

個人事業主や小規模事業者であれば、「スモールビジネス」のプランで十分です。

しっかりサイト分析を行なって、ビジネス目的で運用したいなら「ビジネス」以上のプランがおすすめです。

Ameba Owndは比較的安めの料金プラン、Wixは多機能サイトが作れるがゆえ料金プランは高めに設定されています。

比較②:テンプレートの種類

WixAmeba Ownd
テンプレート数900種類以上20種類
デザイン性
テンプレート数やデザイン性の比較

テンプレートの種類は、Wixの方が圧倒的に多いです。

ニッチなジャンルを攻めたいと考えている場合でも、Wixだと該当するテンプレートがあるケースもあります。

一方で、Ameba Owndはテンプレート種類が少ないので、テンプレートのデザイン性や構成が合わない可能性が高いです。

ただし、両ツールともテンプレートが一昔前のデザインであるため、現代風なサイトを作りたいなら「STUDIO」というツールがおすすめです。

Kaji

STUDIOはデザイン性が高いだけでなく、料金プランもリーズナブルなので今人気のツールです!

比較③:SEO対策

WixAmeba Ownd
SEO対策
細かくSEO対策できる

基本的なSEO対策のみ
SEO対策の比較

Ameba Owndは基本的なSEO対策しかできないですが、Wixは加えて構造化データ対応・メタタグ設定・ページスピードの最適化など、より細かくSEO対策できます。

Kaji

サイトが評価されやすくなり、検索上位に入り込める可能性が上がります!

ただし、あくまで2つのツールを比較した結果にすぎません。ノーコードツール全体で見ると、WixはそんなにSEO対策に強くありません。

というのもブログ機能が簡易的であり、コンテンツSEOには向いていないからです。

もしコラムやブログ記事を書いて、GoogleやYahoo!などの検索エンジンから集客したいなら「WordPress」や「STUDIO」などのCMS機能が優れているツールを使うべきです。

比較④:カスタマイズ性

WixAmeba Ownd
カスタマイズ性
EC機能あり・予約機能あり

なし
カスタマイズ性の比較

Ameba Owndは基本的な機能を持ったサイトしか作れません。

一方で、Wixはホームページにカート機能を持たせてECサイトっぽく作れたり、予約機能をもたせたオンライン予約サイトも作れます。

ゆくゆくサイトを拡張していきたい方は、Wixを選ぶようにしましょう。

ですが最初からECサイトを作りたいという希望であれば、そもそもECサイト制作の専門ツールを使った方が多機能で使いやすいサイトが作れます。

その場合は、「Shopify」や「Base」などのツールを使ってECサイトを作るようにしましょう。

比較⑤:初心者の使いやすさ

WixAmeba Ownd
初心者の使いやすさ
多機能なので複雑

シンプルで使いやすい
初心者の使いやすさの比較

初心者の使いやすさの観点だと、Ameba Owndに軍配が上がります。

というのも機能が少ないぶん、使い方がシンプルだからです。なのでPC操作が苦手な方でも、挫折することなくホームページを作れます。

またホームページは作って終わりではなく、実績を載せていったり、お客様の反応が悪ければホームページ内の文章や画像を変えなければなりません。

そのような状況でも、Ameba Owndは操作がシンプルなので、迷わず更新できます。

逆にWixは多機能であるがゆえ、カスタマイズできる幅が広く、初心者だと迷ってしまう可能性があります。操作方法が少し複雑で、使いこなせるようになるまでに時間がかかるので注意しましょう!

Kaji

私たちのお客様でも「Wixの使い方がわからなくて挫折した!」という方がこれまで複数いました!

Ameba Owndがおすすめな人の特徴

Ameba Owndがおすすめな人の特徴は下記のとおりです。

Ameba Owndがおすすめな人の特徴3選
  • ホームページを初めて制作する
  • 個人ブログやポートフォリオサイトを作りたい

それぞれ詳しく説明します。

Ameba Owndのメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!

ホームページを初めて制作する

Ameba Owndは日本発のサービス、かつ完全初心者向けのツールです。なので「今回初めてホームページを作ります!」という方でも安心して作れます。

基本操作はドラッグ&ドロップのみなので、PCに苦手意識を持っている方でも問題ありません。

またテンプレートに沿って、文章・画像を変更するだけでホームページが完成します。なので特段難しい作業がなく、淡々とこなしていくだけです。

ホームページ制作途中に挫折したくないという方は、なるべくAmeba Owndのような簡単なツールを選ぶようにしましょう。

ちなみにAmeba Ownd以外だと「ペライチ」や「Jimdo」あたりが初心者でも使いやすいツールとして知られています。

個人ブログやポートフォリオサイトを作りたい

Ameba Owndは簡易サイト用のツールなので、個人ブログやポートフォリオサイトに向いています。

「Web集客を本格的にやりたい!」というより、「一旦ホームページを作っておこうか」くらいの方におすすめです。

もしビジネス目的でサイトを作るなら、Ameba Owndではやはり役不足です。

Kaji

SEOに力を入れることも不可、デザインに凝ることも不可、Googleアナリティクスで分析できないなど、不利な面が目立ちます!

ビジネス利用のホームページを作るならWix、もしくは「WordPress」や「STUDIO」などの本格ツールを使うのがおすすめです!

Wixがおすすめな人の特徴

Wixがおすすめな人の特徴は下記のとおりです。

Wixがおすすめな人の特徴3選
  • ECサイトや予約システムを導入したい
  • 本格的にWeb集客をしたい
  • デザインにこだわって作りたい

それぞれ具体的に説明します。

ただし、Wixは「途中でテンプレ変更できない」や「サポート体制が弱い」などのデメリットがあります。Wixを使おうか悩んでいる方は、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください!

ECサイトや予約システムを導入したい

Wixは拡張機能に優れているため、既存サイトにEC機能予約機能を持たせられます。

もし今後、サイトを拡張していきたいならWixを選んでおきましょう。

Kaji

ただし専門ツールではないため、もし本格的なECサイト・予約サイトを作りたいなら専門ツールでサイトを作るのがおすすめです!

Ameba Owndは拡張機能がほとんど備わっていないため、もしサイトを拡張したいとなったときはツールを変更しなければなりません。

ツールを変更するということは、ずばりサイト制作も1から始めなければなりません。非常に面倒臭いですよね。

なので拡張する予定があるなら、鼻からWixを選んでおくのがおすすめです!

本格的にWeb集客をしたい

またWeb集客を本格的にやっていきたいなら、Wixを選ぶべきといえます。

理由は下記のとおりです。

WixがWeb集客に向いている理由
  • Googleアナリティクスと連携できる
  • ページごとに細かくSEO対策できる

例えばAmeba Owndだと、Googleアナリティクスと連携できないのでWeb集客が上手くいっているのかをモニタリングすることができません。また簡易的なSEO対策しかできないので、検索上位に上げるためのベストプラクティスを施すことができません。

一方で、WixだとGoogleアナリティクスと連携できてよりデータを詳しく見れますし、ページごとにSEO対策できるので検索上位にも表示しやすいです。

ビジネス目的で利用するなら、Ameba OwndよりもWixを使うべきといえるでしょう。

デザインにこだわって作りたい

Wixはテンプレート種類が900種類以上あるため、より自社にあったテンプレートを選択できます。

なのでデザイン性にこだわっている方は、Wixを選ぶようにしましょう。

ただし、現代風なサイトやオリジナリティ溢れるサイトはWixでは作れません。というのもテンプレートに沿って制作していく形であり、レイアウト・デザインはある程度固まってしまっているため。

「自社サイトは被らないようにしたい!」という方は、そもそもWixを選ぶことをおすすめしません。

デザイン性に本気でこだわるのであれば、STUDIOというノーコードを利用するようにしましょう。STUDIOで作ったサイト事例に関しては、以下の記事にまとめています。

ホームページ制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!

「ラク子」のサービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次