梶本 直希– Author –

Terace 代表 / フロントエンジニア
同志社大学を卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。退職後はWebライター・SEOコンサルで2社と業務提携しながら、SEOマーケティングに従事。また培ったSEOスキルで、メディアを自ら運営。
そしてメディア運営をするうえでテクニカルSEOなどを学び、フロントエンジニアへと徐々に転向。個人事業主・中小企業などにもっとスポットライトが当たることを願い、ホームページ制作のTeraceを立ち上げ。
TeraceではSEO集客を担当したり、コーディング業務に携わったり、Webディレクターとして動いたりなど幅広く活動。
-
【意外と知らない】ホームページビルダーが時代遅れと言われる理由5選!
ホームページビルダーは、パーツを選んでドラッグ&ドロップすればサイトが完成する革新的なツールでした。 ですが今ではシェア率も落ちてきており、人気がなくなってきています。 実際、2024年に調査された「日本語を使用するWebサイトのCMSシェア」で... -
【危険?】ノーコードでWebサイトを作成するデメリット3選!
・誰でも簡単にサイトを作成できる・制作コストを抑えられる・管理画面がシンプルなのでサイト管理が楽 上記のような理由で、よく選ばれるノーコードツール。ただし、物事には必ずメリットがあれば、デメリットも存在します。 一つデメリットを挙げると、... -
STUDIOとWordPressはどっちが優秀?5項目で比較してみた!
次世代のCMSとして有名なSTUDIOと絶大な人気・シェア率を誇るWordPress。この2つのツールで迷う方は少なくありません。 不適切なツールでホームページを制作してしまうと、効果が出ないだけでなく、修正にも多大なお金が掛かってしまいます。 サイト規模が... -
WordPress以外の選択肢は?CMSのおすすめ5選を紹介!
WordPressは世界で最も使われているCMSであるため、「ホームページ作成=WordPress」のような固定観念があります。 ですが、その時代は終わりました。 今では新たなCMSが出てきており、サイトを作成する目的によってCMSを使い分けるのが当たり前になってき... -
WixとSTUDIOはどっちが優秀?6項目で比較してみた!
古くから利用され続けている「Wix」と新世代のノーコードと言われている「STUDIO」ですが、どちらが良いのか悩みますよね。 両方ともノーコードツールという点では共通していますが、中身はまったく別物です。 適切でないツールを選んでしまうと、サイト作... -
【簡単】WordPressの管理バー(ツールバー)を非表示にする方法!
WordPressの管理バー(ツールバー)の認識を揃えるため、まず管理バーの写真を貼ります。 管理バーがあると、サイトデザインが崩れてしまったり、邪魔になって作業がしにくなってしまうデメリットがあります。 この記事を読んでいる方は、一時的に管理バー... -
個人ホームページの維持費は高すぎ?4種類の費用について解説!
集客効果があり、信頼性が上がり、サービスや商品の魅力が伝えられるホームページ。 あるに越したことはないので、個人事業主の方でもホームページを制作するケースが増えてきています。 ただ、1番気になるのはやっぱり「費用」ですよね。ホームページ制作... -
WordPressの独学は難しい?習得までの勉強時間について解説!
本格的なWebサイトを作る際に、WordPressはよく選ばれます。 この記事を読んでいるあなたも、これからサイトを自作しようと考えているはずです。でもこんな自分でもWordPressを習得できるのかと心配になりますよね。 私も1度WordPressの勉強で挫折している... -
【2025年】STUDIOを1ヶ月で習得する勉強方法!
これまで使われてきたノーコードツール「Wix」や「ペライチ」などと比べて、デザイン性が高くて人気なSTUDIO。 自身でサイト作成できるようになりたいと思い、STUDIOを勉強しようと考えている人も多いはずです。 ですが一般的なノーコードツールと比べて、...