梶本 直希– Author –

Terace 代表 / フロントエンジニア
同志社大学を卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。退職後はWebライター・SEOコンサルで2社と業務提携しながら、SEOマーケティングに従事。また培ったSEOスキルで、メディアを自ら運営。
そしてメディア運営をするうえでテクニカルSEOなどを学び、フロントエンジニアへと徐々に転向。個人事業主・中小企業などにもっとスポットライトが当たることを願い、ホームページ制作のTeraceを立ち上げ。
TeraceではSEO集客を担当したり、コーディング業務に携わったり、Webディレクターとして動いたりなど幅広く活動。
-
Canvaとペライチはどっちがおすすめ?5項目で比較してみた!
ホームページはこれまでプログラミング知識がないと作れませんでしたが、ホームページ制作ツールの進化によってWeb初心者でも作れるようになってきています。 中でも、初心者の支持を得ているのが「Canva」と「ペライチ」です。 今回はCanvaとペライチの違... -
【簡単3分】Studioで背景画像を固定する方法!
洗練されたサイトでは、スクロールされても常に背景画像が変わらない仕様になっていることが多いです。 本記事を読んでいるあなたも、下記のような背景画像が固定されているサイトを作りたいのではないですか? そこで今回はStudioで背景画像を固定する方... -
StudioでTikTokを埋め込む方法|可能プランも解説!
ホームページ内にSNSを埋め込めば、SNS更新すれば自動的にホームページが更新されるので一石二鳥だといえます。 「毎回ログインして更新するのは面倒、、、」や「ツール慣れしていないので億劫」という方には、特におすすめです。 今回は、Studioで作った... -
Studioでサイトマップを生成する方法|可能プランも解説!
合計100ページ以上のサイトを運営している サイト構造が複雑になっている ページ間の内部リンクが少ない 新規ページの追加頻度が高い 静的サイトで更新情報をクローラーに伝えにくい 上記に当てはまる方は、Studioでサイトマップを生成するのをおすすめし... -
Studioで複数サイトを運営する方法3選|各メリットを解説!
Studioで複数サイトを運用する方法は、「本ドメイン・サブドメイン・サブディレクトリ」の3つの公開方法があります。 例えば、「company.com」の本ドメインにコーポレートサイト、「recruit.company.com」のサブドメインに採用サイトを設置することも可能... -
Studioで構造化データを設定する手順|メリット2選も解説
構造化データを一言で表すと、「検索エンジンやAIに意味を伝えるためのコード」です。 検索エンジンやAIに対してより詳細に意味を伝えられるようになると、検索結果にリッチリザルトで表示されるようになり、自社サイトへの流入数も増加しやすくなります。... -
【簡単2分】Studioでカバー画像(OGP)を設定する手順
Studioでせっかく格好いいサイトを作っても、カバー画像を設定してないと台無しです。 というのもカバー画像を設定してないと、SNSでシェアした時、LINEなどのチャットツールでサイトURLを送った時にOGP画像が表示されないからです。 カバー画像を設定して... -
Studioで重要なSEO対策16選|SEOに弱いという噂は本当?
ビジネス目的でサイトを作る場合、「SEOに強いのか、弱いのか」は超重要です。 なぜならSEOに弱いツールを使ってしまうと、どれだけ手の込んだサイトを作っても上位表示されず、お客さんを集客できないからです。 そこで今回は、StudioはSEOに弱いのかにつ... -
Studioにnoteを埋め込む手順|RSS連携で自動更新できる
記事を手軽に更新できるようにしたい noteのプラットフォーム流入を活かしたい Studioの料金プランを上げずにブログ機能を使いたい などのニーズがある場合に、有効になるのがStudioとnoteの連携です。 noteであれば非エンジニアでも簡単にコンテンツを更...