自分でホームページ作成はどれくらい時間がかかる?3つの方法を紹介!

なるべく節約してホームページを作りたい場合に、候補にあがるのがホームページの自作です。

「本当に自作できるの?」と心配されるかもしれませんが、正直に伝えると可能です。

ただし、2つデメリットがあります。それは「時間が結構かかる」と「ある程度のクオリティでしか作れない」といった部分です。

今回は、ホームページを自作するとどれだけ時間がかかるのかといった部分にフォーカスして、詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 自分でホームページ作成する方法3選
  • ホームページ自作はどれくらい時間がかかるのか

ホームページ自作に関するメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、まず以下の記事を参考にしてみてくださいね!

目次

【前提】自分でホームページ作成する方法は3つ!

ホームページの自作といっても、作り方は3パターンほどあります。

Web男

ホームページの作り方によって、自作する時間も変わってきます!

自分でホームページ作成する方法3選
  • HTML/CSSなどを勉強して自作する
  • CMSを利用して自作する
  • ホームページ作成ツールを利用して自作する

それぞれの作り方の難易度、メリット・デメリットについて詳しく説明します。

方法①:HTML/CSSなどを勉強して自作する

1つ目の方法は、HTML/CSSなどを勉強して自作するです。

HTML/CSSなどを勉強して自作する
難易度
HTML/CSSなどを勉強して自作する難易度について

1番ハードルが高いので、ほとんどの方はこの方法を避けられます。

メリット・デメリットに関しては、以下のとおりです。

メリットデメリット
デザインの再現度が高い
サイトに様々な機能を持たせやすい
完成までに時間がかかりすぎる
ホームページの管理が面倒
エラーはすべて自分で対処

ホームページのカスタマイズはしやすいですが、手間が掛かってしまうのがデメリットですね。

方法②:CMSを利用して自作する

2つ目の方法は、CMSを利用して自作するです。

Web男

CMSとはコンテンツ管理システムのこと!例えば、WordPressなどがあります!専門知識がなくても、ホームページ更新・管理が簡単になるのがメリットです!

CMSを利用して自作する
難易度
CMSを利用して自作する難易度について

パソコンに苦手意識を持っていない方は、CMSを利用して作られる方も多いです。

メリット・デメリットに関しては、以下のとおりです。

メリットデメリット
コンテンツの更新がやりやすい
月額費用を比較的抑えられる
専門知識が必要ない
アップデートなどの手間が増える
管理画面が少し見にくい

1番のメリットはホームページの更新がしやすいことですね!

しかし、CMSやプラグインのアップデート管理をしっかり行わなければならないので、少し面倒に感じてしまうかもしれません。

Web男

アップデートを怠ると、サイトのセキュリティが甘くなってしまいます!

方法③:ホームページ作成ツールを利用して自作する

3つ目の方法は、ホームページ作成ツールを利用して自作するです。

ホームページ作成ツールを利用して自作する
難易度
ホームページ作成ツールを利用して自作する難易度について

1番簡単に作れて、人気なのがホームページ作成ツールです。

広告なしのホームページ作成ツールもあるので、気になる方は以下の記事をチェックしてみてくださいね!

メリット・デメリットに関しては、以下のとおりです。

メリットデメリット
サクッとホームページを作れる
ホームページの管理が楽
面倒な作業が省かれている
ありきたりなデザインが多い
集客能力は低い
割高になる可能性が高い

初心者でも簡単にホームページ作成・管理ができますが、料金が割高になる可能性が高いです。

Web男

1枚型ホームページなど小規模であれば安くで運営できますが、複数ページのホームページなどになると料金が高くなってしまう傾向があります!

自分でホームページ作成するには何時間かかるのか?

では本題の、「自作だとどれくらい時間がかかるのか」について深掘りしていきます。

Web男

サイト作成の完全初心者だと仮定して、時間を算出していきます!

HTML/CSSなどを勉強して自作すると3ヶ月以上

まず、1番時間がかかるのが「HTML/CSSなどを勉強して自作する」という方法でした。

結論から言ってしまうと、およそ3ヶ月以上かかります。

HTML/CSSなどを勉強して自作するのにかかる時間
  • HTML/CSSの勉強:1~2ヶ月
  • ワイヤーフレーム作成:2~3日
  • デザイン作成:7~10日
  • コーディング実装:10~14日
  • 検証や公開:2~3日

スケジュールを詰めたとしても、上記のような感じです。

Web男

仕事をしながらHTML/CSSの勉強だと、勉強のみで3ヶ月以上かかってしまうでしょう!

またいきなりHTMLやCSSを使って、完璧なサイトを作るのはほぼ不可能です。エラーが出ては調べての繰り返しになるはずです。

途中で挫折してしまう可能性も高いので、よっぽどやりきる自信がない限りは避けておくべきでしょう。

CMSを利用して自作すると1~2週間

CMSを利用して自作する方法だと、およそ1~2週間で完成します。

CMSを利用して自作するのにかかる時間
  • ドメインやサーバーの契約:1~2日
  • WordPressの初期設定:1日
  • テンプレート選び:1~2日
  • テンプレートを使用したサイト作り:7〜10日

初めてのCMS利用だと、「これどうやって使うの?」と混乱するはずです。

Web男

WordPressは特に、管理画面が複雑なので、使いこなせるようになるまでに時間がかかります!

なのでテンプレートを使用したサイト作りの際に、つい時間がかかってしまうはずです。

またドメインやサーバーの契約も昔と比べたら簡単にはなりましたが、それでも初心者からすると「意味がわからない、、、」となりがちな部分です。

パソコンが苦手な方だと、ドメインやサーバーの契約・WordPressの初期設定で立ち止まってしまう可能性すらあります。

なので1~2週間はもちろん、余裕をもって3週間くらいかかることを想定しておきましょう。

ホームページ作成ツールを利用して自作すると6時間〜2日

ホームページ作成ツールを利用すれば、およそ6時間〜2日で完成します。

ホームページ作成ツールを利用して自作するのにかかる時間
  • ホームページ作成ツールの選択:2~3時間
  • デザインテンプレートの選択:2~3時間
  • テンプレートを使用したサイト作り:2時間〜2日

初心者向けのツールが多いので、スピーディにサイトを作成できます。

Web男

管理画面もシンプル、かつドラッグ&ドロップでサイトが作れるので初心者でも簡単!

またドメインやサーバーの契約など、初心者が挫折しやすい部分もありません。サービス側がしっかり用意してくれているので。

そのため、初心者でもストレスなくホームページを作れるはずです。

自分でホームページ作成する際に必要なもの

次に、ホームページを自作するときに必要なものを紹介します。

ホームページを自作するときに必要なもの
  • パソコン
  • ホームページに必要な素材
  • 独自ドメイン(任意)
  • レンタルサーバー(任意)

それぞれ詳しく説明します。

必要なもの①:パソコン

簡易的なホームページはスマホでも作れますが、ある程度のクオリティを求めるならパソコンが必要です。

とはいっても、スペックはそんなに必要ありません。

ホームページ作成に必要なPCスペック
  • CPU:Corei5以上
  • メモリ:16G以上
  • ストレージ:500G以上

上記以上のスペックであれば、ホームページはまったく問題なく作れます。ホームページ作成のためだけに奮発して、高いパソコンを買わないようにしましょう。

Web男

もし普段からまったくパソコンを使わないのであれば、ホームページ制作を外注するのも1つです!

必要なもの②:ホームページに必要な素材

またホームページ作成にあたって必要な素材は、基本的に自分で揃えなければなりません。

ホームページに必要な素材
  • 画像:自分で撮影する or フリー素材を取得する
  • テキスト:自分で考える
  • ロゴ:Canvaなどのツールを使って自作する or ロゴ制作を外注する

どのように画像やテキストを配置するかも大事ですが、それ以上に大事なのが「画像・テキストの質」です。

Web男

フリー素材だけで作ると、なんの特徴もないホームページになりがちです!またテキストが適当だと、お客様がすぐ離脱されてしまいます!

なので、画像・テキストだけでもじっくり考えて、準備するようにしましょう。

Web制作会社やフリーランスに任せれば、有料のフリー素材を使ってくれたり、テキストもライティング補助を行ってくれたりなど、質が上がりやすいです。

サイトのクオリティを求めるなら、そもそも外注することも視野にいれましょう。

必要なもの③:独自ドメイン(任意)

ホームページを長期的に運用するつもりなら、独自ドメインも取得しておきましょう。

Web男

独自ドメインは年額1,000円〜4,000円くらいで利用できます!メリットが多いのでおすすめ!

「STUDIO」や「ペライチ」などのホームページ制作ツールを使えば、無料の共有ドメインを利用することはできます。STUDIOだと「〇〇.studio.site」といったドメイン、ペライチだと「〇〇.peraichi.com」といったドメインなど。

ですが無料の共有ドメインには、デメリットが多いです。

無料の共有ドメインのデメリット
  • 信頼感が失われる
  • 資産性がない(ドメインパワーが貯まらない)
  • 検索上位を取るのが難しい

特にSEO観点からみると、検索順位を上げにくいのは致命的です。

なので、1年以上の長期スパンでホームページを運用するなら、基本的には独自ドメインを取得するようにしましょう。

必要なもの④:レンタルサーバー(任意)

繰り返しになりますが、ホームページを制作する方法は以下の3つになります。

自分でホームページ作成する方法3選
  • HTML/CSSなどを勉強して自作する
  • CMSを利用して自作する
  • ホームページ作成ツールを利用して自作する

③の場合は、ツールの料金プランに「サーバー代」が基本的に含まれています。なのでレンタルサーバーを契約する必要はありません。

しかし、①・②でホームページを作る場合は、サーバーは自分で契約しなければなりません。

Web男

サーバーを契約しないと、ホームページを公開することはできません!

「Xserver」や「Conoha Wing」など有名なレンタルサーバー会社で、サーバーを契約するようにしましょう。

自作が面倒であればWeb制作会社・フリーランスに頼ろう!

これまでホームページの自作にかかる時間・やり方について詳しく説明してきました。

中には「面倒くさいから、ホームページ制作を任せたい!」という方もいることでしょう。

そのような方は、Web制作会社もしくはフリーランスを頼るのも1つです。

Web男

信頼をとるならWeb制作会社、なるべく費用を抑えたいならフリーランスがおすすめです!

ホームページ作成なら「Terace」にお任せ!

実は当メディアを運営する私達も、ホームページ制作のサービス「Terace」を運営しています。

Web男

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!

ホームページ制作サービスの特徴
  • 初期費用1万円のサブスク型ホームページ制作サービス
  • ポッキリ15万円、20万円で購入できる購入型ホームページ制作サービス
  • 次世代CMS「STUDIO」を用いたサクッと作れるホームページ制作サービス

SEO対策やSNS対策などに関しても、あわせてご相談に乗ることが可能です。

Web男

運営者のうち1人は複数メディアの運営者をやっており、もう1人はサーフィン系インフルエンサーで有名な「はるこやねん」です!

ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

>>「Terace」の公式サイトへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次