STUDIOのサイト制作の費用はおよそ何円?維持費についても解説!

いきなりですが、サイト制作費用は正直ピンキリです。

Web男

制作費用が100万円を超えることもあれば、15万円ほどで作れるケースもあります!

サイトの規模感が異なれば、もちろん費用も抑えられます。

しかし、同じサイト規模だとしてもフリーランスに任せるのか、大きなWeb制作会社に任せるのかによっても費用は大きく変わってきます。

要するに、どこにサイト制作を任せるのかが重要になってくる訳です。間違った選択をしてしまうと、「簡易的なサイトでよかったのに、60万円も請求が来てしまった〜」となりかねません。

そこで今回は、STUDIOのサイト制作の費用について詳しく解説していきます。

記事を読み終える頃には、STUDIOを用いたサイト制作の相場感が掴めているはずです。ぜひ最後までお読みください!

STUDIOのおすすめ料金プランに関しては、以下の記事でまとめています。

目次

STUDIOのサイト制作の依頼先2選

そもそもですが、STUDIOのサイト制作の依頼先は大きく2つあります。

STUDIOのサイト制作の依頼先2選
  • フリーランス or 個人事業主
  • Web制作会社

それぞれどのような特徴があるのか、具体的に説明します。

依頼先①:フリーランス or 個人事業主

1つ目の依頼先は、フリーランス or 個人事業主です。

フリーランスに依頼するメリット
  • Web制作会社より料金が安い
  • コミュニケーションがスムーズに進みやすい
  • 小さな案件でも対応してもらいやすい

やはり1番のメリットは、比較的リーズナブルなところです。

Web男

人件費を抑えられたり、設備費を抑えられるため!事務所を持っていないフリーランスなども多いです!

1人もしくはフリーランス同士のチームなどで活動していることがほとんどなので、フットワークも軽めです。依頼主の要望に柔軟に対応してもらえたり、安価な案件でも快く引き受けてくれるケースがあります。

ですが、フリーランスや個人事業主ならではのデメリットがあることも事実です。

フリーランスに依頼するデメリット
  • スキルに個人差があるので、質にも差が出やすい
  • 納期が遅れてしまう可能性がある

1番のデメリットは、スキルの有無によって完成度が大きく影響されることです。

Web男

事前に実績などをリサーチしてから、サイト制作をお願いするのがおすすめです!

依頼先②:Web制作会社

2つ目の依頼先は、Web制作会社です。

Web制作会社に依頼するメリット
  • スケジュール通りに納品される
  • 会社によって異なるが、クオリティが高いケースが多い
  • セキュリティ面などは安心できる

やはり、Web制作会社に任せる1番のメリットは安定感ですね!

Web男

納期までにサイトが完成する、サイトの品質も安心していられるといった部分でしょうか!

Web制作会社に依頼するデメリット
  • 制作費用が高くなりやすい
  • 小規模案件だと受けてもらえない可能性がある

Web制作会社に任せると、やはり人件費が多くかかってくるため、制作費用が高くなりやすくなります。

また利益重視の企業も多いので、簡易的なホームページの作成、予算が20万円以下などになってくると断られる可能性もあります。

STUDIOのサイト制作にかかる費用とは?【比較表あり】

STUDIOのサイト制作にかかる費用を、比較していきます。

フリーランスWeb制作会社
1ページ5万円〜15万円15万円〜40万円
4~6ページ10万円〜30万円30万円〜60万円
10ページ以上20万円〜50万円〜
フリーランスとWeb制作会社の費用の違い

ザッとみた感じですが、フリーランスはWeb制作会社の1/3くらいで受注しているケースが多いです。

Web男

特にクラウドソーシングで依頼をかけると、価格交渉になることが多いので、費用が下がりやすいです!

フリーランスの探し方って結構難しいので、何個かおすすめの探し方を伝えておきます。

フリーランスのWeb制作者を探す方法
  • クラウドソーシング(クラウドワークスやランサーズ)
  • Webデザイナーのブログ
  • SNS(XやInstgram)

個人的には、後者2つがおすすめです!

自分で発信しているデザイナーは、仕事に対するモチベーションが高い方が多く、意欲的に取り組んでくれる方が多いイメージです。

STUDIOのサイト制作以外にかかる費用2選

STUDIOに限らずですが、サイトは作成してからも維持費がかかってきます。

STUDIOの維持費は、大きく分けると2つになります。

STUDIOのサイト制作以外にかかる費用2選
  • STUDIOの月額料金
  • 独自ドメイン代

それぞれ詳しく説明します。

費用①:STUDIOの月額料金

STUDIOは4つの料金プランがあり、1ヶ月ごとにサービス利用料金が発生します。

料金プラン(年払いの場合)

ここではざっくり説明しますが、プランの使い分けは下記のとおり。

STUDIOの料金プランの使い分け
  • Freeプラン:初めてサイトを作成する方
  • Starterプラン:本格的な1枚型ホームページを作りたい方
  • CMSプラン:10ページ以上のホームページを作成したい方
  • Businessプラン:大規模サイトを運用したいと考えている方

無料プランは広告バナーが勝手に表示される、独自ドメインが使えないなどのデメリットはありますが、ハイクオリティなサイトが作れます。

Web男

デザイン機能に制限がないので、無料プランでも格好いいサイトが作れます!

どのプランがおすすめなのか、については以下の記事で詳しく説明しています。

費用②:独自ドメイン代

Starterプラン以上であれば、独自ドメインが利用できるようになります。

独自ドメインとは「〇〇〇〇.jp」や「〇〇〇〇.com」などの有料で購入できるドメインのこと。信頼感に繋がるため、多くのサイトで使われています。

初期設定では、STUDIOのサイトのドメインは「〇〇〇〇.studio.site」となっています。ですが有料プランであれば、誰でも独自ドメインに変更できます。

ただし、その独自ドメインは毎年お金を払って、管理しなければなりません。

Web男

管理といっても、更新作業をするだけですが!

およその金額は、下記のとおり。

新規取得費用(1年有効)年間更新費用(1年有効)
.com平均1,800円程度平均2,200円程度
.net平均1,900円程度平均2,300円程度
.jp平均3,000円程度平均3,600円程度
.co.jp平均4,800円程度平均5,400円程度
独自ドメインの料金表

1年ごとにお金がかかりますが、およそ1,500円〜5,500円くらいの間に収まります!

STUDIOの制作代行の流れについて

STUDIOの制作を依頼したくても、「やり方がわからない、、、」という方も少なくありません。

STUDIOの制作代行の流れは大きく分けると、5ステップになります。

Web男

早い会社だと、2週間でサイトが完成することも!

STUDIOの制作代行の流れ5ステップ
  • お問い合わせ
  • ヒアリング
  • ワイヤーフレーム作成・デザイン作成
  • ノーコード実装
  • 納品

それぞれ詳しく解説していきます。

ステップ①:お問い合わせ

まずは、Web制作会社やフリーランスにお問い合わせをしていきます。

お問い合わせ先について
  • Web制作会社:コーポレートサイトのお問い合わせページから
  • フリーランス:SNS(XやInstagramが多い)・ポートフォリオサイト

どのようなサイトを希望しているのか、打ち合わせの日程などの情報を送っておくとスムーズです。

Web男

より具体的に伝えておけば、先方も準備がしやすくなります!ヒアリングの質も上がりやすいので、面倒くさいですがしっかり伝えるようにしましょう!

ステップ②:ヒアリング

お問い合わせをすれば、メールなどでヒアリングの日程調整がされます。

Web男

「Zoom」や「Google Meet」などオンライン会議ツールで話すことが一般的です!

そしてヒアリング時には、下記のような項目について聞かれます。

ヒアリングされる項目について
  • サイトを作成する目的
  • サービス内容や商品について
  • 模範となるサイトはあるのか
  • どのようなデザインを希望しているのか
  • 独自ドメインはすでに契約しているのか
  • サイトに必要な機能はあるのか(EC機能など)
  • どのくらいの規模感のサイトを希望しているのか

デザイン作成に大きく影響してくる部分、いやサイト作成の根幹になる部分です。

そして内容によって、およその概算見積もりがでます。合意が取れたら、実際にサイト作成に入っていきます。

ステップ③:ワイヤーフレーム作成・デザイン作成

サイトの骨組み(ワイヤーフレーム)が完成したら、一度確認がきます。

Web男

ワイヤーフレームの作成は、あまり時間がかかりません!ヒアリングから1~2週間以内には提出があるはずです!

問題なければ、そのままデザインに入っていきます。

およそ数週間待てば、デザインが提出されるはずです。希望通りのデザインになっているか、不備などはないのかをしっかり確認しましょう!

修正点など聞かれるはずなので、この時点でしっかり伝えておくことが大事です。

一度OKと伝えてから、デザイン変更になると追加料金を請求される可能性が高いです。

ステップ④:ノーコード実装

デザインが決定すれば、デザイン通りにSTUDIOで実装していきます。

そして完成すれば、一度確認を依頼されますので、念入りにチェックしましょう。

確認すべき項目について
  • PC、タブレット、スマートフォンのすべてでデザイン崩れしていないか
  • 文章や画像に誤りはないのか
  • 抜けているセクションが存在していないか
  • 必要な機能は備わっているか
  • リンクは適切に飛ぶようになっているのか
Web男

検収期間は1週間まで、など短い可能性もあります!確認をお願いされたら、すぐにしっかり確認することが大事です!

ステップ⑤:納品

実際に確認してみて、問題なさそうであれば納品になります。

STUDIOで作られたサイトであれば、作成後は自社・自分で管理されるケースが多いです。STUDIOの使い方に関するマニュアルなどがあれば、貰っておくようにしましょう!

STUDIOに関するよくある質問

最後に、STUDIOに関するよくある質問に答えます。

STUDIOは独自ドメインで運用すべきですか?

状況によります。

例えば、「サイトを長期的に運用したい」や「信頼性のあるサイトを運用したい」といった場合は独自ドメインで運用するべきです。なぜなら長期的に運用することでドメインが育ったり、ドメインに会社名が入ることで信頼感がでるからです。

一方で「とにかく費用を抑えたい」や「まずは試しでサイト運用したい」といった場合であれば、独自ドメインの必要はありません。もし必要になれば、そのタイミングで独自ドメインに切り替えましょう。

STUDIOでできないことって何があるの?

ECサイトや会員制サイトの制作には向いていません。カート機能や決済機能がなく、ログイン機能もないからです。

細かい部分だと、自動返信メールが送れない、タブレットやスマホで操作できない、ページネーションが使えない、人気記事の抽出などができません。

ただし、STUDIOは頻繁にアップデートされているため、今後機能が追加される可能性があります。

STUDIOでサイトを作るなら「Terace」にお任せ!

当メディアを運営する私達も、STUDIOを使用したホームページ制作のサービスをおこなっております。

Web男

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!

サービスの特徴
  • 圧倒的コストパフォーマンス(最低15万円〜)
  • サイト作成に関するヒアリングは何度でも無料
  • サイト運用のレクチャー付き

料金プランは、以下の通りです。

ホームページ制作(STUDIO使用)の料金表

基本的にポッキリ価格で対応していますので、ぜひぜひお気軽にご相談ください!

>>STUDIOを用いたホームページ制作サービスの「サク子」を覗いてみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次