名刺代わりのホームページはNG?Web制作のプロが解説!

名刺代わりのホームページとは、基本情報のみで構成されたサイトのことです。

例えば、商品紹介・スタッフ紹介・会社概要・お問い合わせフォームなどの情報を詰め込んだサイトのことをいいます!
ただ、名刺代わりのサイトに関するネガティブな意見も多く、「名刺代わりのホームページって駄目なのかな?」と不安に思う方も少なくありません。
そこで今回は、名刺代わりのホームページは意味ないのかについて述べていきたいと思います。
この記事を書いている私は、これまでに名刺代わりになるようなサイトを何個も作ってきました。その経験を踏まえて、メリット・デメリットについても触れていきます。
この記事を読んでいる方の、多くは個人事業主のかたです。ホームページを持とうか迷っている個人事業主の方は、事前に以下の記事を読んでみてください!


名刺代わりのホームページは意味がない?
結論からいってしまうと、名刺代わりのホームページは意味があります。
というのもインターネットが普及した今、ホームページの有無でまったく信頼感が異なってくるからです。



ひと昔前であればホームページがなくても問題なかったですが、今ではあって当たり前の感覚になってきています!
そのため、名刺代わりのホームページでも効果は絶大です。
名刺代わりのホームページのメリット4選
では次に、名刺代わりのホームページのメリット4選について紹介します。
- ホームページの制作費用が抑えられる
- 信頼感の向上につながる
- 24時間365日営業してくれる
- サイト管理が楽になりやすい
それぞれ具体的に説明します。
ホームページの制作費用が抑えられる
名刺代わりのホームページは、基本的に1ページ完結型になることが多いです。
つまり制作コストが少ないため、費用も比較的抑えられます。



複数ページになってくると、1ページあたり+3万円みたいな感じで加算されていくので費用が大きくなっていきます!
またサイトのボリューム感が小さめなので、完成までのスピードも早いです。
私たちもホームページ制作のサービスを行なっておりますが、1ページ完結型のホームページであれば最短2週間で納品しています。
また極限までホームページの制作費用を抑えたいのであれば、ホームページを自作するのも1つの手です。
ただしデメリットも存在するので、以下の記事を読んで、ホームページを自作するメリット・デメリットを事前に把握しておきましょう。


信頼感の向上につながる
先ほども説明しましたが、名刺代わりのホームページがあるだけでも信頼感の向上に繋がります。
たとえば、あなたがホームページ作成を制作会社に依頼しようと考えているとします。ホームページを持っていない会社に「ホームページを制作してください!」とお願いしますか。
きっと答えは「No」だと思います。



ホームページがあって当たり前の世の中になったため、無意識にホームページの有無で信頼感を確かめているのです!
それはあなたの会社が行なっているサービス・商品についても同じです。ホームページがなければ、同様に信頼感は損なわれてしまいます。
なので、形だけでもいいのでホームページを持っておくのがおすすめです!
24時間365日営業してくれる
名刺代わりのホームページに限らずですが、ホームページは24時間365日営業してくれます。
というのもホームページがあれば、お客様はいつでもサービスの情報にアクセスできるからです。
- お問い合わせページ:営業時間外でも予約を受けられる
- サービス紹介ページ:勝手にお客様がサービスについて知ってくれる
- 料金表ページ:サービス説明の手間が省ける
- 実績ページ:信頼感を勝手に上げてくれる
あなたが寝ている時、遊びにいっている時、仕事をしている時も、ずっとサービスについて説明してくれたり、実績を紹介してくれたりするわけです。



時には勝手に仕事を受注してくることも!お問い合わせページさえ作っておけば、いつでも受注できる状態にできます!
ホームページがなければ仕事を受注するとき、電話でやりとりしたり、メールでやりとりしたりなど、どうしても工数がかかってしまうはずです。
ですがホームページがあれば、その工数を削減できるという訳です。
サイト管理が楽になりやすい
名刺代わりのホームページであれば、ページ数が少ないのでサイト管理も楽です。
というのもページ数が多いと、デザイン崩れが起きたり、リンクエラーなど起こることが多くなってくるからです。



ページ数が少なければ、自分で管理することが可能なケースも!
ご自身で管理できるとなれば、サイトの保守・管理費用も抑えられるので、サイトの維持にも負担がかかりません。
名刺代わりのホームページのデメリット2選
名刺代わりのホームページは、皆さんが思っている以上にメリットが多いはずです。
ですが、デメリットがあることも事実です。
- ホームページ自体の集客力はほとんどない
- 維持費がかかってしまうケースが多い
それぞれ具体的に説明します。
ホームページ自体の集客力はほとんどない
1番のデメリットは、ホームページ自体の集客力がほとんどないことです。
理由は、下記の2つになります。
- 情報量や少なく検索エンジンに評価されにくいから
- コンテンツSEOができない仕様のホームページが多いから
そのため、「SNS→ホームページ」や「広告→ホームページ」などしっかり導線を引いてあげなければなりません。



導線を引いていないと、PV数(=サイトの閲覧数)が増えることはありません!
あくまで集客手段とセットでホームページを運用しなければなりません。
維持費がかかってしまうケースが多い
名刺代わりのホームページ限らずですが、ホームページを持つとどうしても費用がかかってしまいます。



車を維持するのに、お金がかかるのと一緒です!
具体的にかかってくるのは、下記のような費用です。
- 維持費(ドメインやサーバー代)
- 保守費や管理費(サイトの修正・更新作業)
普段のメンテナンスが少ないサイトであれば、維持費だけで済むケースもあります。ですが、それでも月に1,000円〜2,000円ほどは掛かってしまいます。
ホームページを持つことは、毎月少なからずお金が掛かってしまうということは覚えておきましょう!
ホームページの維持費について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!


名刺代わりのホームページはどのような方におすすめ?
では次に、名刺代わりのホームページがおすすめな人の特徴を挙げてみます。
- 「不動産」や「自動車」などの高価な商品を扱う方
- 法人の口座開設や融資を考えている方
それぞれ具体的に説明します。
「不動産」や「自動車」などの高価な商品を扱う方
名刺代わりのホームページを作るべきは、高価な商品を扱う方です。
なぜなら顧客の比較検討フェーズが長い業種は、ホームページなどの情報から業者を絞っていくからです。



ホームページがないと、そもそも選択肢にすら入りません!
実際、家を購入するとき・借りるときはまずホームページで調べて、良さそうな会社を探しているはずです。安い商品であればいきなり店舗に見にいくことはありますが、高い商品はある程度自分で調べてから行動に移すことが多いです。
なので高価な商品を扱う業種は、まず簡易的でもいいので名刺代わりになるホームページを作るようにしましょう。
法人の口座開設や融資を考えている方
また法人の口座開設や融資を考えている方も、名刺代わりのホームページを作るべきです。
ホームページの有無は信頼感に大きく関わってくるからです。
実際、私たちがホームページ制作を担当した不動産会社の方も、融資を受けるときに「ホームページはないの?」と確認されたと仰っていました。詳しい内容は、以下のインタビューで話しています。


法人の口座開設や融資を考えている方は、なるべく早くホームページを作っておきましょう。
名刺代わりのホームページに関するよくある質問
最後に、名刺代わりのホームページに関するよくある質問に答えていきます。
ホームページ制作なら「Terace」にお任せ!
当メディアを運営する私達は、ホームページ制作のサービス「ラク子」を運営しています。



「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!
- ポッキリ価格でホームページを制作できる
- 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
- 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
- 自社更新できるホームページが作れる
- ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
- 顔の出ているフリーランス3人が運営
- 維持費0円でホームページを運営できる
また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。


ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主や中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。




今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。
先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!