梶本 直希– Author –

Terace 代表 / フロントエンジニア
同志社大学を卒業後、レバレジーズ株式会社に新卒入社。退職後はWebライター・SEOコンサルで2社と業務提携しながら、SEOマーケティングに従事。また培ったSEOスキルで、メディアを自ら運営。
そしてメディア運営をするうえでテクニカルSEOなどを学び、フロントエンジニアへと徐々に転向。個人事業主・中小企業などにもっとスポットライトが当たることを願い、ホームページ制作のTeraceを立ち上げ。
TeraceではSEO集客を担当したり、コーディング業務に携わったり、Webディレクターとして動いたりなど幅広く活動。
-
【Studio】パスワードページで閲覧制限する方法
社内専用のマニュアルや資料を掲載したサイト 会員や顧客限定で見れるサイト イベント参加者向けの限定サイト など特定のメンバーのみに、サイトを公開したい時に便利なのがパスワード保護です。 サイトを非公開にすると誰もアクセスできないですが、パス... -
【Studio】フォームに日付選択カレンダーを導入する方法
日程調整が必要になる予約サイトでは、日付選択カレンダーを導入することが大事です。 というのも日付選択カレンダーがあれば、「希望日:2025年8月10日」などと直接入力する手間なく、カレンダーの日付をタップすれば希望日を選択できるからです。 イメー... -
StudioでECサイトを作る方法|決済機能2選を紹介!
Studioは有名なノーコードWeb制作プラットフォームですが、どのようなサイトでも万能に作れるという訳ではありません。 例えば、ECサイトはStudioが苦手とする分野です。Studio自体にカート機能がなかったり、レビュー機能がなかったりなど、ECに関する機... -
【Studio】CMSアイテムをタグで絞り込む方法
STUDIOでは、CMS機能を使うことでブログやお知らせなどの一覧ページを効率的に管理・表示できます。 中でも「タグ機能」を活用すれば、閲覧者が興味のある情報に素早くアクセスできるようになり、ユーザー体験の向上につながります。 完成イメージとしては... -
【Studio】CMS機能でお知らせ欄を作る方法
Webサイトにおいて「お知らせ欄」は、最新情報や重要な案内を伝えるための大切なセクションです。 StudioではCMS機能を用いることで、記事の追加・編集が初心者でもできるお知らせ欄を実装することができます。完成イメージとしては、下記のとおりです。 ... -
【Studio】CMSのモデル数・アイテム数のカウント方法
ブログ機能・ニュース機能をサイトに設置する場合、CMS機能が必須となります。 ですがStudioの料金プランは少し複雑であるため、「Personalプランを選ぶべきなのか、Businessプランを選ぶべきなのか」と悩む方が多くいます。 そこで今回は、StudioのCMSモ... -
【Studio】CMSアイテムが表示されない時の対処法
ライブプレビューではCMSアイテムが表示されてたけど、公開サイトではCMSアイテムが反映されていないケースは多発します。 基本的に原因は「公開以外のステータスになっている」や「更新ボタンを押していない」など、同様のパターンがほとんどです。 そこ... -
【Studio】ページ数のカウント方法|具体例を用いて解説
Studioの料金プランを選ぶ時に、判断軸となるのが「ページ数」や「Visitor数」や「CMSモデル数」あたりです。 小規模〜中規模サイトを作る場合、1番迷うのがページ数です。 私達のお客様でも「ページ数の数え方がわからないから、どの料金プランを選べば良... -
【Studio】モーダルの作り方|スクロールさせる方法も解説!
モーダルは、ページ遷移することなくユーザーに重要な情報を伝えられる機能です。 他ページに飛ばすほどの情報量がない時、ユーザーの集中を切らしたくない時などに大活躍します。 そこで今回は、Studioでモーダルを実装する方法について詳しく解説してい...