ペライチとSTUDIOはどっちが優秀?5項目で比較してみた!

サイト制作が初めての方でも使いこなせるノーコードツール。中でも人気なのが「ペライチ」と「STUDIO」ですよね。

ペライチは操作性が簡単で評価されている一方で、STUDIOはノーコードとは思えないデザインのクオリティを実現できます。

そうは言われても、サイト制作のツールはどうしても悩んでしまうものです。そこで今回はペライチ とSTUDIOを5項目で比較してみました。

この記事でわかること
  • ペライチとSTUDIOの違いについて
  • ペライチがおすすめな人の特徴
  • STUDIOがおすすめな人の特徴

ツール選択を間違ってしまうと、サイトを作り出してから「イメージしていたのと違う、、、」と後悔することになります。

Web男

作り直すことになると、結構な時間を無駄にします!事前にツールを見極めることが大事!

この記事を通して、自分はどちらのツールが合っているのか確認してみてください!

目次

ペライチとSTUDIOの違いとは?【比較表あり】

ペライチとSTUDIOの違いは、下記のとおりです。

スクロールできます
ペライチ STUDIO
月額費用月額0円〜6,910円月額0円~4,980円
デザインの自由度
初心者の扱いやすさ
SEO
無料プランのクオリティ
ペライチとSTUDIOの比較表

それぞれの違いを具体的に説明します。

比較①:月額費用

まず、ペライチの料金プランを見てみます。

無料プランもありますが、ペライチで本格的なサイトを作りたいなら「ビジネス」や「レギュラー」あたりを選ばなくてはなりません!

Web男

月額2,950円〜3,940円が必要になってきます!無料プランは1ページのみなので、簡易的なサイトしか作れません!

一方でSTUDIOの料金プランは、下記のとおりです。

本格的な1枚型サイトを作成するなら「Starter」、複数ページの本格サイトを作りたいなら「CMS」プランを選択するべきです。

そしてSTUDIOの1番の強みは、無料プランでも十分使えるということ。

PV数に制限があったり、独自ドメインが使えなかったりなどのデメリットはありますが、お洒落なデザインのホームページを無料でも作成できます。

Web男

無料プランで使ってみて「良いな」と思ったら、プラン変更することも可能です!

比較②:デザインの自由度

デザインの自由度は、STUDIOに軍配が上がります。

STUDIOは白紙の状態からドラッグ&ドロップで1からデザインできるのに対して、ペライチは基本的にテンプレートで固定されてしまいます。

Web男

STUDIOはテンプレートでサイトを作成しても、高クオリティなサイトが出来上がりやすい!

というのもWordPressだと有料テーマになるほど、デザイン性の高いテンプレートがSTUDIOでは無料で使えるからです。

STUDIOの無料テンプレートを見てみたい方は、ぜひ以下を覗いてみてください!

ペライチは操作が簡単というメリットがある反面、テンプレートのデザインから大きな変更を加えることが難しくなっています。

なのでデザインを求めるのであれば、STUDIOがおすすめといえるでしょう。

比較③:初心者の扱いやすさ

初心者の扱いやすさを比べると、ペライチに軍配が上がります。

なぜならペライチの作業は、ざっくり分けると2種類しかないからです。

ペライチの作業2つ
  • テンプレートの画像を変更する
  • テンプレートの文章(テキスト)を変更する

少しでもパソコンに触ったことがある人であれば、問題なくサイトを自作できます。

一方でSTUDIOの場合、少なからずHTMLやCSSの知識が必要になってきます。

Web男

たとえば「Margin」や「Padding」などの概念を知っておかなければ、使いこなせません!

使い方を完全マスターするには、勉強期間を設けなくてはなりません。

以下の記事は、WebデザイナーがSTUDIOを使ってサイト作成してみた日記です。
>>コーディングなしでWebサイトが作れる「STUDIO」を5日で会得できるかやってみた

事前知識がある方でも、使い方に慣れるのに6時間ほどかかっています。

比較④:SEO

SEO対策に関しては、STUDIOの方が優れています。

なぜならSTUDIOはブログ機能があるのに対して、ペライチはブログ機能が付いていないからです。

Web男

ブログ機能があればページ数を増やすことができるので、被リンクが付きやすかったり、検索流入が増えやすくなります!

SNSや広告を用いて集客したいという方はペライチでもOKですが、SEO集客を考えているのであればSTUDIOを選ぶべきでしょう。

比較⑤:無料プランのクオリティ

個人的な感想になりますが、無料プランのクオリティはSTUDIOの勝ちです。

ペライチの無料プランがダメという話ではなく、STUDIOのクオリティが圧倒的すぎるのが正直なところです。

STUDIOの無料プランが選ばれる理由
  • 洗練されたテンプレートデザインが利用できる
  • ページ数に制限がない
  • 広告バナーも気にならないレベル

特に、「ページ数に制限がない」のはSTUDIOの強みです。

Web男

無料ホームページ作成ツールは、ページ数に制限が掛けられているものが多いです!

無料プランで本格的にサイトを運営したいのであれば、STUDIOは良い選択肢だといえます。

ペライチがおすすめな人の特徴

ペライチがおすすめな人の特徴は、下記のとおりです。

ペライチがおすすめな人の特徴
  • スピーディにサイトを作りたい方
  • 自分でサイトを作成したい方
  • 決済や予約管理を行いたい方

それぞれ具体的に説明します。

特徴①:スピーディにサイトを作りたい方

2〜3日間でサクッとサイトを作りたい方は、ペライチがおすすめです!

ペライチは初心者でも扱いやすいツールになっており、勉強期間などを要さずにサイトを作れます。

Web男

クリックや文字入力がしっかりできればペライチは扱える!

無料プランも準備されているので、初期費用0円で1枚型のサイトを作れます。

お急ぎの方はぜひペライチをご利用してみてください!

特徴②:自分でサイトを作成したい方

ホームページ作成を依頼すると、少なからずお金は掛かってしまいます。

Web男

1枚型のサイトだと安くても2~3万円、複数ページのサイトだと20万円近く掛かってきます!

ですが、ペライチで簡易的にサイトを作るのであれば、人件費0円でサイトを構築できます。必要なのは労力だけです!

スタートアップや個人事業主など、まずは節約しながら始めていきたい方は、ペライチから初めて初期費用を抑えるのも1つですね!

特徴③:決済や予約管理を行いたい方

またサイト内で決済や予約管理を行いたい場合も、ペライチはおすすめです!

Web男

ただし、決済や予約管理を使えるのは有料プランのみ!

例えば、オンラインのヨガレッスンを開催したい、自社ブランドのアパレルを作りたいという場合にも適切なサイトを作れます。

サブスク決済・ダウンロード販売・配信コンテンツ販売など様々なサポート機能も付いています。

STUDIOがおすすめな人の特徴

STUDIOがおすすめな人の特徴は、下記のとおりです。

ペライチがおすすめな人の特徴
  • デザイン性の高いサイトを作りたい方
  • SEO集客を考えている方
  • 3ページ以上のホームページを作りたい方

それぞれ具体的に説明します。

特徴①:デザイン性の高いサイトを作りたい方

デザイン性の高い洗練されたサイトを作りたい方は、STUDIOがおすすめです!

なぜならノーコードツールの中でも1番デザインの自由度があり、かつテンプレートデザインも厳選されたものばかりだからです。

Web男

WixやJimdoなど他にもノーコードツールはありますが、1番格好良いサイトを作れるのはSTUDIOと感じています!

イメージしにくいという方は、ぜひSTUDIOの制作事例を覗いてみてください!
>>STUDIOの制作事例を覗いてみる

特徴②:SEO集客を考えている方

SEO集客を考えている方も、STUDIOを選ぶようにしましょう!

ペライチはブログ機能が付いていないのに対して、STUDIOはブログ機能が付いているからです。

Web男

コンテンツSEOの土台が整っています!

たとえば、下記のような特徴をもつジャンルはSEO集客を取り入れるべきです。

SEO集客を取り入れるべきジャンル
  • 高単価商材を売っている
  • 商品購入まで長期間検討される(不動産・投資など)
  • 競合がWebに参入していない

上記にあてはまるジャンルの場合、SEO集客ができるようになると自然と売上が立つようになってきます。

Web男

GoogleやYahoo!の検索結果から、自然とアクセスを生み出すようになってくるため!

ただプランによって、投稿できる記事数に制限があります。

本気でSEO集客したいなら「CMS」プラン一択です!CMSプランであれば、2,000CMSアイテムまで可能なので、大企業でないかぎり間に合うはずです。

特徴③:3ページ以上のホームページを作りたい方

3ページ以上のホームページを希望の方は、STUDIOを選ぶようにしましょう!

STUDIOは無料プランでも複数ページのサイトを作れます。イメージしにくい方は、STUDIOの無料プランの制作事例をご覧になってみてください!

一方でペライチは、プランによってページ数の制限が設けられています。表でまとめると、以下のとおり。

月額料金最大ページ数
フリープラン0円1
ライトプラン1,465円3
レギュラープラン2,950円5
ビジネスプラン3,940円20
プロフェッショナルプラン6,910円20
ペライチの料金プランとページ数について

最大でも20ページの制限があるため、複数ページのサイトを運営するには向いていません!

もし本格的なサイトを作りたいなら、STUDIOを選ぶようにしましょう!

まとめ

今回は、ペライチとSTUDIOの違いについて詳しく説明してきました。

スクロールできます
ペライチ STUDIO
月額費用月額0円〜6,910円月額0円~4,980円
デザインの自由度
初心者の扱いやすさ
SEO
無料プランのクオリティ
ペライチとSTUDIOの比較表

ざっくり使い分けると、簡単にサクッと作りたいならペライチ、本格的なサイトを作りたいならSTUDIOです。

両方とも無料プランが存在するので、まずはお試しで使ってみるのがおすすめです!

Web男

STUDIOは扱い方が難しいです!使い方を調べながらサイトを作成してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1998年生まれ。同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。キャリアアドバイザーとして従事した後に独立。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次