【簡単3分】Studioでボックスを横並びにする方法

Studioでボックスを横並びにするのは、誰でも簡単にできます。

完成イメージとしては、下記のとおりです。

Kaji

縦並びになっていたボックス2個が、横並びになります!

今回はボックス2個で実演をしていますが、もしボックス3個だったとしても同じ手順で横並びにすることができます。

初心者でも3分で実装できる内容になっているので、ぜひこの機会に実装してみましょう!

「Studioの使い方がまだイマイチわかっていない、、、」という方は、以下のマニュアルも参考にしてみてください。

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

Studioでボックスを横並びにする手順

まず最初の状況ですが、ボックスが2個並んでいる状況とします。

では、ピンク色ボックス水色ボックスを横並びにしていきます。

Kaji

簡単なので、サクッと済ませてしまいましょう!

①:ボックス2個をグループ化します

ボックス2個を選択した状態で、右クリックで「グループ化」を選択します。

Kaji

グループ化することで、ボックス2個を含む親要素を作ります!

下記のようなレイヤーになっていればOKです。

②:ボックスを横並びにする

親ボックスを選択した状態で、右矢印を選択します。

下記のようにボックスが横並びになります。

ボックスを横並びにする時の注意点

ボックスを横並びにする時の注意点は、タブレット・スマホ時にデザインの崩れる可能性が高いことです。

実際にパソコン→タブレット→スマホで表示した時の、デザイン崩れを見てみます。

Kaji

iPad Airでもデザインが若干崩れており、スマホでは完全に崩れてしまっています!

なのでレスポンシブ対応を必須で行うようにしましょう。

◼︎レスポンシブ対応のやり方

①赤枠のバー部分をクリックします。

下記のように、デフォルト・タブレット・モバイルという表示が出てくるはずです。今回はスマホで見た時にボックスを縦並びにしたいので、モバイルを選択します。

ボックス2個を含んでいる親ボックスを選択しながら、下マークをクリックします。

これでスマホ版のレスポンシブ対応は完了です!タブレットのレスポンシブ対応が必要な場合は、同様にやっておくようにしましょう。

では最後に、プレビュー画面で確認してみます。

Kaji

パソコン画面の時は横並びになっていますが、スマホの時は縦並びになっています!サクッとレスポンシブ対応をしたいときは、ボックスを縦並びに変更するだけでもだいぶマシになります!

Studioのサイト制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!

サービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

料金プランは、以下の通りです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次