【比較表あり】JimdoとSTUDIOはどっちがおすすめ?

数あるノーコードツールの中でも、「Jimdo」と「STUDIO」は特に人気です。
「どのツールを選んでも同じようなサイトができるんでしょ?」と思われる方が多いですが、そんなことはありません。STUDIOはデザイン重視のサイトに向いてる、Jimdoはネットショッピング系のサイトに向いてるなど、ツールによって向いているサイトが異なります。
また、ツールによって使いこなす難易度も変わってくるので、ツール選びを間違えてしまうと「サイトが一向に完成しない、、、」といった最悪の事態になるケースも。
そこで今回はJimdoとSTUDIOの違い5項目について徹底比較していきます。
- JimdoとSTUDIOの違いについて【5項目で比較】
- Jimdo(ジンドゥー)がおすすめな人の特徴
- STUDIO(スタジオ)がおすすめな人の特徴
JimdoやSTUDIO以外のおすすめホームページ制作ツールについては、以下の記事にまとめています。ツールの検討段階の方はぜひ参考にしてみてください!

JimdoとSTUDIOの違いとは?【5項目で比較】
JimdoとSTUDIOの違いは、下記のとおりです。
Jimdo | STUDIO | |
---|---|---|
月額費用 | 月額0円〜3,000円 | 月額0円~9,980円 |
自作の難易度 | PC初心者でも作れる | 独学が必要 |
デザイン性の高さ | テンプレ仕様 | プロ仕様のデザイン可能 |
サポートの充実度 | メールのみ | 充実・日本語対応 |
管理のしやすさ | 操作方法が簡単 | 操作方法が複雑 |
それぞれの違いを具体的に説明します。
比較①:月額費用
Jimdoは「AIビルダー」と「クリエイター」の2つのサイト制作方法があり、料金プランも異なります。
- AIビルダー:質問に答えるだけでAIが自動でホームページを作成してくれる方法
- クリエイター:ドラッグ&ドロップでホームページを作成する方法
今回はよく選ばれる「クリエイター」のプランで比較していきます。
◼︎Jimdoの料金プラン(クリエイター)
プラン | FREE | PRO | BUSINESS |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 1,200円 | 2,600円 |
独自ドメイン | |||
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 制限なし |
サポート | 優先サポート | 優先サポート | |
すべてのSEO機能 | |||
常時SSL化 | |||
広告なし | |||
アクセス解析 |

FreeプランはSEOが弱い、広告つき、アクセス解析できないので、あまりおすすめはできません!
◼︎STUDIOの料金プラン
Free | Mini | Personal | |
---|---|---|---|
月額費用 | 0円 | 590円(年払い) 1,290円(月払い) | 1,190円(年払い) 1,720円(月払い) |
Visitor数(月間) | 2,000PV | 2,000PV | 20,000PV |
ページ数 | 50 | 2+404ページ | 150 |
CMSアイテム数 | 100 | 100 | 1,000 |
フォーム回答数 | 100件 | 100件 | 1,000件 |
広告なし | |||
独自ドメインで公開 | |||
アクセス解析 |



STUDIOは上記以外にも3つプランがありますが、個人事業主や中小企業だとPersonalまでのプランで間に合うケースが多いので、3つまでに厳選しています!
STUDIOの方がより用途によって、料金プランが細かく分けられているイメージです。また比較的リーズナブルな料金設定になっています。
1ページ型のホームページであれば月額590円で作れてしまい、小規模〜中規模サイトであれば月額1,190円です。



他のノーコードツールと比べても、料金プランが良心的です!
比較②:自作の難易度
ホームページ自作の難易度は、Jimdoの方が簡単です。
イメージしやすいように伝えると、JimdoはPC初心者でも使いこなせるツール、STUDIOはデザイナーやコーダーが使うツールといった感じです。



そもそもツールの対象が異なります!
必要なスキル・知識をまとめると、下記のとおりです。
Jimdo | STUDIO |
---|---|
・ドラッグ&ドロップ | ・ドラッグ&ドロップ ・HTML/CSSの基礎知識 ・STUDIOの使い方 |
Jimdoは早ければ2~3日、遅くても2週間あればサイトは作成します。STUDIOは早くて1~2週間、遅いと1~2ヶ月かかることも想定されます。



Jimdoは簡単なので勉強は必要ありませんが、STUDIOは事前知識がいります!しっかり勉強してから、サイトを作るようにしましょう。
STUDIOの勉強方法について詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。


「餅は餅屋」なので、やはり独学で作ってもデザインに限界はあります。もしSTUDIOで本格的なサイトを作りたいなら、サイト制作は外注するべきと言えるでしょう。
STUDIOを使ったサイト制作費に関しては、以下の記事でまとめています。


比較③:デザイン性の高さ
デザイン性の高さは、STUDIOの圧勝です。
Jimdoはテンプレートのデザインが良くも悪くもなく、凝ったデザインにすることは難しいです。一方で、STUDIOは白紙からデザインできるので自由自在です。



PX単位での調整、透明度など、より詳細なデザインまでいじることができます!
STUDIOのデザイン性の高さは、実際に作られたサイト事例をみれば一目瞭然です。「ノーコードってこんなに進化してるの?」ときっと驚くはずです。
気になる方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!


比較④:サポートの充実度
サポートの充実度に関しても、STUDIOの方が優れています。
文章だけで説明してもわかりにくいので、サポートの対応方法についてまとめてみました。
Jimdo | STUDIO |
---|---|
・AIチャット(24時間) ・メール(月〜金 10:00-18:00) | ・Studio公式ガイド(24時間) ・有人チャット(月〜金 10:00-18:00) ・ユーザーコミュニティ(24時間) ・Studio公式YouTubeチャンネル(24時間) |
Jimdoが致命的なのは、人間によるチャットサービスや電話サービスがないことです。有人対応はメールのみなので、リアルタイムでのサポートを受けることができません。



緊急でサイトにエラーが発生しても、メールが返ってくるまでの時間は我慢しなければなりません!
一方で、STUDIOは日本発のサービスであるため、完全日本語対応の有人チャットサービスを使えます。
平日の10〜18時でしか有人チャットサービスは使えませんが、それ以外の時間に関しては公式ガイドや公式YouTubeを参考にして対応することも可能です。
もし安心してホームページを運営していきたいなら、間違いなくSTUDIOの方がおすすめといえます。


比較⑤:管理のしやすさ
管理のしやすさだと、Jimdoに軍配が上がります。
なぜなら使用端末、使用ブラウザ、ツールの難易度に関して、Jimdoはすべて初心者向けに設定されているからです。
Jimdo | STUDIO | |
---|---|---|
使用端末 | ・パソコン ・スマホ | ・パソコン |
使用ブラウザ | 制限なし | Chrome限定 |
ツールの難易度 (5点満点) |
Jimdoはスマホでも編集できるので、外出先でサクッと編集することも可能です。
そして重要なのは「ツールの難易度」です。Jimdoは操作方法が簡単なので、「あれ?この部分の編集ってどうやってやるんだっけ?」と悩むこともありません。
なので「サイト管理はすべて自分でやるつもり!」という方は、Jimdoを選ぶべきといえるでしょう。
Jimdoがおすすめな人の特徴
Jimdoがおすすめな人の特徴は、大きく分けると3つあります。
- サクッとホームページを作りたい方
- 簡易的なネットショップ機能をつけたい方
- サイト管理をなるべく楽にしたい方
それぞれ具体的に説明します。
サクッとホームページを作りたい方
緊急でサイトを作りたいという方は、Jimdoを選ぶことをおすすめします。
クリエイタープランだと早く2~3日、そしてAIビルダープランだと2~3時間でサイトをサクッと作れてしまいます。



他のノーコードと比べても、とにかく簡単に作れます!
また操作方法も簡単なので、「ググって、実装して、またググって」といった手間もありません。Jimdoの場合はドラッグ&ドロップして、サイトを地道に作っていくだけです。
サイト作成が初めての方でも挫折せずに、ホームページ完成まで漕ぎ着けられるでしょう。
簡易的なネットショップ機能をつけたい方
ホームページに簡易的なネットショップ機能をつけたい方も、Jimdoをおすすめします。



「簡易的」という言葉に注目です!
STUDIOはネットショップ機能がないのに対して、Jimdoは無料プランでもネットショップ機能が使えるようになっています。そして月額2,600円のBUSINESSプランになれば、ネットショップのすべての機能が使えるようになります。
ただし、すべての機能が使えるようになっても、商品レビュー機能が付けられなかったり、商品データのインポート・エクスポートができないといったデメリットがあります。
本格的なネットショップを作りたいなら、そもそもEC専門の「Shopify」や「Base」などのツールを使うべきといえます。
サイト管理をなるべく楽にしたい方
Jimdoは操作方法がとにかく簡単なので、サイト管理も楽です。
ITreviewのレビューを見ればわかるとおり、誰でも扱えるツールを体現しています。
サイトを今まで作ったことが無いような初心者でも、極端に言えばpc操作さえ出来れば小学校低学年でもwebサイトを作れる優れたツール。
だれでもできるという言葉を体現している。引用元:ITreview
今回比較しているSTUDIOは操作方法が複雑なので、サイト管理をするたびにググる必要が出てきます。なので、「毎回面倒くさいな〜」と徐々にサイト管理が億劫になってくる可能性が高いです。
それに比べ、Jimdoはとにかく簡単です。久しぶりにサイトをいじる時も感覚的に編集できるので、挫折することなくサイトを編集できるはずです。



Jimdoはとにかく管理画面がシンプル!なので操作方法に迷うこともありません!
なので自社で管理する&とにかく簡単に管理したいなら、Jimdoを選ぶべきといえるでしょう。
STUDIOがおすすめな人の特徴
STUDIOがおすすめな人の特徴は、大きく分けると3つあります。
- プロ並みのデザインを再現したい方
- サポートの充実度を重視している方
- 無料プランでサイト運営したい方
それぞれ具体的に説明します。
プロ並みのデザインを再現したい方
デザイン重視で格好いいサイトを作りたい方は、STUDIOを選びましょう。
STUDIOだとHTML/CSSのフルスクラッチで作ったような、完全オリジナルのデザインを再現できます。どのようなサイトが作れるのか、気になる方は以下の記事をご覧ください。


またテンプレでサイトを作ったとしても、他のノーコードツールと比べて現代風のデザインを再現できます。2023年1月時点で45種類だったテンプレートは、2024年12月時点で200種類を超えており、より多様なデザインに対応できるようになっています。



コーポレートサイト、ポートフォリオサイト、サービスサイトなど多種多様なテンプレが揃っています!
「STUDIOのテンプレート一覧を覗いてみたい」という方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください!
サポートの充実度を重視している方
・サイトの実装方法がわからない
・エラーが発生してデザイン崩れが起きている
・お問い合わせフォームがイメージ通りに作れない
などのトラブルが発生した時に、すぐに対応できるようにしたい場合はSTUDIOがおすすめです!
STUDIOは、Jimdoと比べてサポートが充実しているだけでなく、日本発のサービスなので完全日本語対応です。
Jimdo | STUDIO |
---|---|
・AIチャット(24時間) ・メール(月〜金 10:00-18:00) | ・Studio公式ガイド(24時間) ・有人チャット(月〜金 10:00-18:00) ・ユーザーコミュニティ(24時間) ・Studio公式YouTubeチャンネル(24時間) |



「Wix」や「Jimdo」などの海外発サービスだと、お問い合わせの対応が外国人になる可能性が高いです!
またSTUDIOの有人チャットが使えない時間帯は、公式YouTubeや公式ガイドを参考にできます。公式ガイドではSTUDIOの基本操作に関するガイド、そして公式YouTubeではサイトの作り方・CMSの活用方法など実践テクニックが多数載せられています。
とにかくサービスが手厚いので、STUDIOは安心して使えます。
無料プランでサイト運営する予定の方
無料プランでサイト運営しようと考えているなら、STUDIOを選びましょう。
- デザイン機能が有料プランとほとんど同様
- 広告の主張が激しくない(あまり目立たない)
- 50ページまで可能
- CMS機能が使える(ブログやお知らせを簡単に更新できる)
- お問い合わせフォームを無料で利用できる
無料プランは「月間Visitor数が2,000人」までといった制限はありますが、小〜中規模サイトであればそのラインに届くことはあまり多くありません。



ほとんどの小規模事業者からすれば、あまりデメリットにはなりません!
驚くべきは無料プランのクオリティです。
まずSTUDIOは無料プランでも、有料プランと変わらないデザインを再現できます。アニメーション機能が使えたり、ホバー機能を使えたりなど、他ツールだと有料プランでしか使えないような機能が無料で使えます。



アニメーションはサイトに動きを加える機能、ホバーはマウスが対象に置かれた時に動きを加える機能です!
そして無料プランでもCMS機能が使えるので、「営業時間を変更しました〜」などのお知らせもサクッと流せますし、「◯月◯日は〇〇公園でイベントをやっています」といったイベントの告知も気軽にできます。
無料プランについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧になってみてくださいね!


JimdoやSTUDIOの類似ツール2選
「Jimdo」や「STUDIO」は総称するとホームページ制作ツールですが、この2つ以外にも主流なツールがあります。
まだ知らないという方は、ぜひ一緒に検討してみてください!
- ペライチ
- Wix(ウィックス)
それぞれ具体的に紹介します。
ツール①:ペライチ


サイト制作がとにかく簡単なツールとして知られているのが「ペライチ」です。
メリット | デメリット |
---|---|
簡単にサイトを作れる ランディングページに向いている 予約機能を使える オンライン決済が使える | デザイン性能が低い SEO対策が弱い 料金プランが割高 |
ペライチはサービス名のとおり、1枚型のサイト(ランディングページなど)に向いています。
- LP用のテンプレートが多い
- ページ数の少ない料金プランはリーズナブル
ページ数が多くなってくると料金プランが割高になってしまい、ペライチの価値が薄れてしまいます。なので1枚型のホームページを作りたい方に、ペライチはおすすめだと言えます。
逆に、「複数ページのサイトを作りたい方」や「サイトを徐々に拡張していきたい方」はペライチは避けておくべきでしょう。



複数ページのサイトを作りたいなら、STUDIOがコストパフォーマンス最強です!
ペライチの評判・口コミについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください!


ツール②:Wix


Jimdoとよく比較されているのが「Wix」というツールです。
メリット | デメリット |
---|---|
テンプレートの種類が多い 拡張機能が多くある | 途中でテンプレ変更ができない 操作が少し難しい サポート体制が弱い |
Wixの最大の特徴は、テンプレート数の多さです。



900種類以上のテンプレートから選べるので、自社により合ったテンプレを探すことができます。
ビジネス・ポートフォリオ・ネットショップ・イベントなど、多数のカテゴリー・業種ごとにテンプレが多く揃えられています。また無料で提供されているテンプレもあるので、費用を抑えたい方は0円でデザインを決めることも可能です。
しかし、イスラエル発のサービスであることもあり、デザインがどこか外国チックな感じが強いです。なので日本のサービス・商品だと「あれ?イメージと違う」となるケースも多くあります。
もしデザイン性を重視するのであれば、日本発のツールである「STUDIO」や「ペライチ」を利用するようにしましょう。


ホームページ制作は「Terace」にお任せ!
当メディアを運営する私達も、ホームページ制作のサービス「ラク子」を運営しています。



「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営中!
- ポッキリ価格でホームページを制作できる
- 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
- 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
- 自社更新できるホームページが作れる
- ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
- 顔の出ているフリーランス3人が運営
- 維持費0円でホームページを運営できる
また「ラク子」の料金プランは、下記のとおりです。


ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主や中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。




今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。
先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!