Studioのリダイレクト機能の設定手順|可能プランも紹介!

リダイレクト」はSEOの観点からみて超重要と言っても過言ではありません。

例えば、被リンクをもらっているページのURL変更、古いページの削除など、WordPress→Studioへの移行など、リダイレクトをしなければならないタイミングは多くあります。

そのタイミングでリダイレクト機能を使わなければ、これまでのSEO評価がすべて無駄になってしまうこともあります。

なので、リダイレクト機能は必ず有効活用すべきだといえます。

そこで今回は、Studioにおけるリダイレクト機能について徹底解説してきます。

「Studioの使い方がまだイマイチわかっていない、、、」という方は、以下のマニュアルも参考にしてみてください。

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

Studioのリダイレクト機能が使えるプランとは

Studioのリダイレクト機能が使えるプランは、Businessプラン以上になります。

2024年12月の料金プラン改定まで全プランでリダイレクト機能を使えていましたが、改定後はBusinessプラン以上でないと使えませんので注意しましょう。

Kaji

無料プラン、Miniプラン、Personalプランではリダイレクト機能が使えません!

Studioの料金プランに関しては、ぜひ以下の記事をご参考ください。

リダイレクト機能で対応できるケース

Studioのリダイレクト機能で対応できるのは、以下2つのケースとなります。

リダイレクト機能で対応できるケース
  • Studio内のページ→Studio内のページ
  • Studio内のページ→外部サイトのページ

イメージしにくいと思うので、図で表してみました。

Studioでリダイレクトできるケース

基本的にStudioで作ったページ側からのリダイレクト設定はできるようになっています。

例えば、Studioで作った会社概要のページにアクセスされた時に、noteで作った会社概要のページに飛ばすなど。

Kaji

つまり、Studio以外で作られたページにもリダイレクトができるという意味です!

またStudioで作ったサイト内でリダイレクトを飛ばすこともできるので、一部ページが不要になった場合もリダイレクト機能を使うことで、統合先のページにSEO評価を引き継ぐことができます。

リダイレクト機能で対応できないケース

Studioのリダイレクト機能で対応できないのは、以下の2ケースとなります。

リダイレクト機能で対応できないケース
  • 外部サイトのページ→Studio内のページ
  • 動的ページへのリダイレクト

まず、外部サイトのページ→Studio内のページの具体例を図で表してみます。

Studioでリダイレクトできないケース

Studioのリダイレクト機能では、外部ページからのリダイレクトを設定できません。

WordPressで作ったサイト→Studioで作ったサイトにリダイレクト設定をかけるなど。

もしどうしてもリダイレクトを掛けたい場合は、ドメイン管理側のサービスで対応しなければなりません。

Kaji

ドメインサービスで有名な「お名前.com」や「ムームードメイン」や「Google Domains」などは簡易的なURL転送機能があります!

また動的ページへのリダイレクト設定はできません。

つまり、StudioのCMSで作った記事・コンテンツへとリダイレクトすることはできないという意味です。あくまでリダイレクト先が静的ページでないと、リダイレクトは設定できないので注意しましょう!

Studioのリダイレクト機能の設定方法

では次に、リダイレクトの設定手順について解説します。

それぞれ具体的に説明します。

①:リダイレクト元のページを削除またはパスを変更

Studioの仕様で、リダイレクトを設定するときにはリダイレクト元のページを削除もしくはパスを変更しなければなりません。

上記の例は、「terace.com/company」にアクセスされた時に「terace.com」が表示されるようにするリダイレクト設定ですが、この場合は「terace.com/company」のページを削除もしくはパスを変更しなければなりません。

◼︎ページの削除方法

①リダイレクト元のページを選択する

②ページを選択した状態でゴミ箱のボタンをクリックして、ページを削除します。

②:リダイレクトの設定を行う

次に、リダイレクトの設定を行なっていきます。

ページ追加のボタンをクリックします。

リダイレクトをクリックします。

リダイレクト元のパスを入力して、リダイレクト先のページを選択もしくは外部URLを入力します。

入力が完了したら、「作成」をクリックします。実際にプレビューでリダイレクトが設定できているか確認してみてください!

Studioのリダイレクトに関するよくある質問

最後に、Studioのリダイレクトに関するよくある質問を紹介します。

リダイレクト機能に関するよくある質問
  • 302リダイレクトは設定できますか?
  • リダイレクト先URLが日本語だとエラーが起きますか?
302リダイレクトは設定できますか?

302リダイレクトはStudioでは設定できません。

Studioのリダイレクト機能はすべて301リダイレクト機能になります。新しいURLにすべてSEO評価を引き継ぐリダイレクトになりますので、使用する時は注意しましょう。

リダイレクト先URLが日本語だとエラーが起きますか?

日本語が混じっているURLに関しては、リダイレクト先として指定することができません。

アルファベットに変更できるなら、「https://terace.jp/blog/」や「https://terace.jp/contact/」のようにすべてアルファベットでURLが表記されるようにしましょう。

参考:リダイレクトページを使った同一ドメイン間の301リダイレクトの設定方法

Studioのサイト制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!

サービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

料金プランは、以下の通りです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次