【2025年】STUDIOを1ヶ月で習得する勉強方法!

これまで使われてきたノーコードツール「Wix」や「ペライチ」などと比べて、デザイン性が高くて人気なSTUDIO。
自身でサイト作成できるようになりたいと思い、STUDIOを勉強しようと考えている人も多いはずです。
ですが一般的なノーコードツールと比べて、若干操作が難しいのも事実。いきなり初心者が使いこなせるツールでもありません。

ノーコードツールといえど、HTMLやCSSの基礎スキルが必要になってくるため!
そこで今回は、STUDIOを最短で習得するための勉強方法を紹介します。一気に詰めて勉強すれば、1~2週間でもある程度のクオリティのサイトは作成できるようになります。
ぜひ参考にしてみてください!
またSTUDIOの料金プランに関しては、以下の記事にまとめています。


STUDIOを習得するのに必要なスキル
そもそもですが、普段から見ているサイトのほとんどはHTMLとCSSで作られています。
STUDIOはHTMLやCSSとは無縁とは思われるかもしれませんが、ソースコードを辿ればHTMLやCSSで構成されています。



要するに、ノーコードツールで簡単になったとはいえ、基本的なサイト構造は一緒ということ!
で、「STUDIOの習得に必要なスキルは何なの?」という話ですが、以下のスキルが必要になります。
- HTML/CSSの基礎スキル
- STUDIOの実装スキル
それぞれどのレベル感で習得するべきなのか、具体的に説明します。
スキル①:HTML/CSSの基礎スキル
先ほども説明したとおり、STUDIOのソースコードはHTMLやCSSです。
「HTMLやCSSだけでサイトを作れます!」みたいなレベルまで持っていかなくても、基本的なコーディングの考え方はマスターするべきです。
たとえば、下記のような基礎スキルは抑えておきましょう。
- Margin(マージン)やPadding(パディング)などの概念
- BOXレイアウト
- flexboxの仕組み
基礎を身につけておけば、STUDIOでサイト制作する時も応用が効きます。



この部分をいじればデザインを表現できそう、などイメージしたとおりにサイトを作れるようになります!
スラムダンクの名言に、こんな言葉があります。
基本がどれほど大事かわからんのか!!ダンクができようが何だろうが基本を知らん奴は試合になったら何もできやしねーんだ!!
スラムダンク
結局は基礎スキルを身につけることが大事です。ボクシングで有名な井上尚弥選手も基礎練習にかなりの時間を要したと言っています。
もしSTUDIOを本格的に使いこなせるようになりたいなら、HTML/CSSのスキルは磨くようにしましょう!
スキル②:STUDIOの実装スキル
言わずもがな、STUDIOの実装スキルも必要になってきます。
なぜなら操作方法が独特であり、初心者からすると「これどうやって使うの?」と必ずなるからです。
初心者がいきなりSTUDIOでサイト作成すると、下記のような状態になります。
- どうやってレイアウトを組むの?
- フォントの変更、文字サイズやカラーの変更はどうやるの?
- 画像ってどうやって挿入するの?
- アニメーションを加えたいけどやり方がわからない
- ブログ機能を追加する方法がわからない
なんとなくで使っていると、「宝の持ち腐れ状態」になりがちです。挫折する可能性すら高くなってしまいます。
なので、必ずSTUDIOの実装スキルも体系的に学ぶようにしましょう!
STUDIOを最短で習得する勉強手順とは?
これまでSTUDIOを習得するには「HTMLやCSSの基礎スキル」と「STUDIOの実装スキル」が必要と伝えてきました。
ではどのような手順で勉強すればいいのか。個人的には以下の3ステップをおすすめしています!
- ProgateのHTML/CSSコースを2~3周する
- UdemyでSTUDIOの基本操作を学ぶ
- 模写コーディングする
それぞれ具体的に説明します。
手順①:ProgateのHTML/CSSコースを2~3周する
HTML/CSSの基礎スキルを習得するには、Progateで学ぶのがおすすめです。
YouTubeなどの無料講座でもいいですが、体系的にまとめられていないケースが多いので、いらない部分まで勉強してしまいがちです。



無駄な学習コストが掛かってしまいます!
であれば、Progateの有料プランを契約して、サクッと1ヶ月間ほど勉強する方が効率がいいです。


HTML/CSSの基礎を学ぶレベルであれば、個人的には1ヶ月プランをおすすめしています!
ちなみに1番気をつけてほしいのが、「Progateのやりすぎ」です。時間だけを無駄に使ってしまうので、なるべく2~3周で終わらせるようにしましょう。
手順②:UdemyでSTUDIOの基本操作を学ぶ
HTML/CSSの基本操作がわかれば、次はSTUDIOの使い方を学んでいきます。
教材を2つ以上使ってしまうと勉強する手間が増えてしまうので、基本的には1つの講座から徹底的に学ぶことをおすすめしています!
そしておすすめの講座ですが、「①ノーコードで超速WEB制作 STUDIO学習完全パック(初級編・中級編・上級編)」になります。


この講座の良いポイントは、「制作イメージがつきやすいこと」です。



このテクニックを習得すれば、どのようなデザインが作成できるようになるのかを示してくれます!
常にゴール地点を意識しながら勉強できるので、モチベーションも維持しやすいです。タイムセールになるタイミングは月1~2回くらいのペースであるので、ぜひ普段からチェックしてみてくださいね!
手順③:既存サイトを模写する
STUDIOの基本操作がわかれば、次は腕試しのターンです。
STUDIO Showcaseに掲載されているサイトを1つ選んでみて、模写をしてみましょう!



模写とは、既存サイトを見ながら真似してコーディングすること!完璧に再現することでスキル上達が望めます!
STUDIO Showcaseに掲載されているサイトは、すべてSTUDIOを用いて作られています。なのでスキルさえあれば、まったく同じようなサイトを作れます。
模写自体は1~2サイト程度で問題ないです。1つ1つの模写で完全に再現することが大事です!



「量より質」ということです!
STUDIOの勉強方法に関するよくある質問
最後に、STUDIOの勉強方法に関するよくある質問に答えていきます。
- STUDIOの使い方を本で学ぶのはNGですか?
- STUDIOは独学でもマスターできますか?
STUDIOの使い方を本で学ぶのはNGですか?
個人的にはおすすめしていません!
テキストで学ぶのはハードルが高く、挫折率が上がってしまうからです。



本はアップデートされないので、STUDIOの操作方法がアップデートされたときに困ります!
また本で学ぶ場合は、静止画を見ながら勉強しなくてはなりません。一方で動画であれば、動画を再生しながら一緒にSTUDIOをいじることができます。
そのため、基本的には動画で学ぶのがおすすめです!
STUDIOは独学でもマスターできますか?
STUDIOは独学でもマスターできます。
HTML/CSSの基礎スキルが必要と伝えましたが、あくまで概念を理解すれば大丈夫です。決して「コーディングをできるようになれ」という訳ではありません。
STUDIO自体は、基本的にドラッグ&ドロップができていればPC初心者でも扱えるほど簡単なツールです。
自作を考えている方は、ぜひ挑戦してみてください!


まとめ
今回は、STUDIOを最短で習得する勉強手順について紹介してきました。
- ProgateのHTML/CSSコースを2~3周する
- UdemyでSTUDIOの基本操作を学ぶ
- 模写コーディングする
いきなりUdemyの講座などを受ける人が多いですが、応用を効かせれるようになるにはHTML/CSSの基礎を抑えることが大事になってきます。
急がば回れです。まずは地道に基礎を固めていきましょう!
「自作するのはちょっと厳しいかも」と感じた方は、制作部分だけを外注するのも1つです。STUDIOはノーコードツールであるため、制作費用も比較的安く済みます。
STUDIOのサイト制作の費用に関しては、以下の記事にまとめています。興味のある方はぜひ!

