Studioはサーバー代がかかる?サイト維持費について解説!

「Studioを使ってみたいけれど、サーバー代ってどうなるの?」というご質問をよくいただきます。

Webサイト制作では、サーバー費用サーバー管理の手間が地味に大きなコストになるため、気になる人も多いはずです。

本記事では、Studioのサーバー代や料金体系をわかりやすく解説し、Wix・WordPressとの比較も交えながら、コスト面を徹底的に解説します。

Studioでサイト制作するメリット・デメリットについて詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事にも目を通してみてください。

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

Studioのサーバー代は基本無料

結論から言うと、Studioはサーバー代が一切かかりません。

なぜならStudioではWebサイトを公開する際に必要なサーバー費用が、あらかじめプラン料金に含まれているからです。「無料プランはサーバー代がかかるの?」と不安に思われるかもしれませんが、無料プランでも無料でサーバーを利用できます。

そのため、WordPressのように別途レンタルサーバーを契約する必要はありません。

無料プランでも「〇〇〇.studio.site」というSTUDIOドメインでサイトを公開でき、有料プランに切り替えると独自ドメインの接続が可能になります。

Studioの料金プランごとの維持費

サーバー代はサイト運営費用のうちの1つであり、それ以外にもかかってくる費用があります。

それは「Studioのプラン利用料金」と「独自ドメイン代」です。

Kaji

独自ドメインを希望しない場合は、共有ドメインで運用することが可能です!その場合は、独自ドメイン代もかかりません。

Studioの維持費について、ざっくり表にまとめてみました。

FreeMiniPersonal
月額料金(年払い)0円590円1,190円
独自ドメイン
利用できない

年間1,000~3,000円

年間1,000~3,000円
サーバー代0円(プラン内に含まれる)
SSL対応無料で対応
合計金額月額0円月額600〜800円月額1,200〜1,400円

上記の表では、Personalプランまでしか載せていないですが、Businessプラン以上も同様です。月額料金(年払い)が変動するのみです。

Studioの月額料金に関しては、ぜひ以下の記事をご覧ください。

レンタルサーバーでの運用経験、企業サイトの担当者だった場合は、「SSL設定ができるのか?」という点も不安に思うかもしれません。Studioでは標準装備でサイトがSSL化されるようになっています。

Studioでは最初からHTTPS化されており、暗号化通信によって安全にサイトを公開できる仕様になっています。

SSL対応に関する費用も0円であり、追加費用や設定作業も一切ありません。

Studioと他CMSのサーバー比較

本記事を読んでいる方は、どのツールでサイトを制作しようか迷っているはずです。

そこで「WordPress」や「Wix」といった主要ツールとのコスト比較を行っていきます。

StudioとWordPressの比較

CMSの絶対的王者といっても過言ではない「WordPress」との比較を行なっていきます。

まずはサーバーの仕組み・金額を比較します。

StudioWordPress
サーバー契約不要必要
サーバー代0円(料金プランに含む)月額1,000円前後
SSL証明書自動発行・無料サーバー依存(無料 or 有料)
CDN(高速配信)標準搭載設定による
技術選定不要自分で設定

WordPressは自分でサーバーを選べるため、柔軟にセキュリティ設定・バックアップ方法を変更できたりなど、慣れている方には非常に便利です。

しかし、一方でサーバーの知識がない方からすれば、すべて調べて自分で実装しなければならないため、大きな負担かつリスクになることも事実です。

一方で、Studioはホスティング一体型なので、サイト運営にあたってサーバーを意識することはほとんどありません。

Kaji

SSL化も自動でやってくれて、セキュリティ対策などもすべて自動でやってくれます!

そのため、サイト運営に慣れていない方でも安心してサイトを運用することができます。

StudioとWordPressで悩んでいるという方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

StudioとWixの比較

Studioと同様、ノーコードツールでよく検討されるのが「Wix」です。

StudioWix
サーバー契約不要不要
サーバー代0円(料金プランに含む)0円(料金プランに含む)
SSL証明書自動発行・無料自動発行・無料
CDN(高速配信)標準搭載標準搭載
技術選定不要不要

WixはStudioと同様に「ホスティング一体型」であるため、サーバーの選定・セキュリティ対策などは必要がありません。

そのため、サーバーの優劣でツールを選定するのは難しいといえます。

もしこの2つのツールで悩んでいるなら、「料金プラン」や「サポートの充実」や「初心者の扱いやすさ」などを検討するのが大切です。気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

Studioの月額費用シミュレーション

Studioはサーバー代が掛からないため、費用として必要になるのは「Studioの利用料金」と「独自ドメイン代」になります。

サイトの状況別に月額費用のシミュレーションを出してみます。

ランディングページ(Miniプラン+独自ドメイン)

  • トップページ
  • ハンバーガーメニュー(モーダル)
  • 404ページ

のようなページ構成のサイトの場合、料金プランは「Miniプラン」で対応できます。

Kaji

上記の構成は、お問い合わせフォームが付いていない簡易的なランディングページを想定しています!

Miniプランは「2+404ページ」まで対応できるので、最大3ページのサイトを制作できます。

そして独自ドメインでサイトを運用すると仮定した場合、月額費用は下記のとおりです。

Free
月額料金(年払い)月額590円
独自ドメイン年間1,000~3,000円
サーバー代0円
SSL対応0円
合計金額月額600〜800円

お問い合わせフォーム付きのランディングページになると、追加で「サンクスページ」や「プライバシーポリシー」を追加しなければならないので、Miniプランではページ数超過になってしまいます。

お問い合わせフォームを付けたい場合は、料金プランを「Personal」にするのがおすすめです。

小規模サイト(Personalプラン+独自ドメイン)

上記はコーポレートサイトの一般的な構成ですが、料金プランは「Personalプラン」で対応できます。Personalプランは150ページまで対応できるため、小規模コーポレートサイトであればまったく問題なく対応できます。

独自ドメインでサイトを運用すると仮定した場合、月額費用は下記のとおりです。

Free
月額料金(年払い)月額1,190円
独自ドメイン年間1,000~3,000円
サーバー代0円
SSL対応0円
合計金額月額1,200〜1,400円

零細企業〜中小企業のサイトは、Personalプランで対応できるケースが多いです。もし「施工事例」や「ブログ」や「インタビュー」などのCMS機能を本格的に入れるのであれば、Businessプランに移行しなければならないケースが出てきます。

CMSモデルのカウント方法、ページ数のカウント方法は少し複雑なので、しっかり理解したい方はぜひ以下の記事をご覧ください。

Studioのサーバー・維持費に関するよくある質問

SSL証明書は自分で設定する必要がありますか?

いいえ、StudioではSSL証明書が全プランで自動的に付与され、無料で利用できます。

セキュリティ設定や更新手続きも不要なので、安心してサイトを運営できます。

複数のサイトを運用する場合はどうなりますか?

1つのプランは1サイト単位での契約となるため、複数サイトを運用する場合はそれぞれのプランを契約します。

例えば「Personalプラン(年払い)のサイト2個、Miniプラン(年払い)のサイト1個」だと金額は、1190円+1190円+590円になるので月額2,970円になります。

Studioで複数サイトを運営する方法については、以下の記事にまとめています。

無料プランでもサーバーの質は落ちないですか?

サーバーの質は落ちません。

ただし、無料プランは「独自ドメインが使えない」や「広告表示あり」などのデメリットがあります。

無料プランでできること・できないことについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

Studioでのサイト制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!

サービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

料金プランは、以下の通りです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次