【Studio】CMSアイテムが表示されない時の対処法

ライブプレビューではCMSアイテムが表示されてたけど、公開サイトではCMSアイテムが反映されていないケースは多発します。

基本的に原因は「公開以外のステータスになっている」や「更新ボタンを押していない」など、同様のパターンがほとんどです。

そこで今回は、CMSアイテムが表示されない時の対処法について詳しく解説していきます。初心者でも理解しやすいように、実際のイメージを使って説明しますのでご安心ください。

「Studioの使い方がまだイマイチわかっていない、、、」という方は、以下のマニュアルも参考にしてみてください。

Service
【最安15万円〜】
全てセット料金のホームページ制作サービス

サイト企画〜公開まですべてセット料金になっており、「余計な料金は一切いただかない」というのをモットーにしています。

最安15万円〜からホームページが作れて、すべてオリジナルデザインで制作可能です。また自社管理できる「Studio」というツールを用いているので、プランによっては維持費0円で運営できます。

期間限定で制作費用の3万円割引キャンペーンもやっていますので、ぜひお気軽にご相談ください!

目次

StudioのCMSアイテムが表示されない原因と対策

StudioのCMSアイテムが表示されない原因は、大きく4個あります。

それぞれ解決策について詳しく説明します。

「公開」以外のステータスになっている

プレビューではCMSアイテムが表示されるけど、公開サイト上では表示されない時は、「公開」以外のステータスになっているケースが多いです。

下書き」または「変更あり」のステータスになっていると、公開サイト上では表示されません。

ライブプレビュー公開サイト
公開
表示される

表示される
下書き
表示される

表示されない
変更あり
表示される

表示されない

まず、CMSアイテムのステータスが「公開」になっているかを確認するようにしましょう。

◼︎対策方法

STEP
プロジェクトのダッシュボードを開きます
STEP
上部メニューの「CMS」をクリックします
STEP
「公開」のステータスに変更する

表示したいCMSアイテムにチェックを入れて、「公開する」をクリックします。

それでも表示されない場合、参照プロパティが公開されていないかもしれません。

属しているカテゴリのステータスを「公開」に変更します。

更新ボタンを押していない

公開中のサイトを編集した場合、「更新」ボタンをクリックしないとサイトは上書きされません。

もちろんサイトを更新していなければ、公開サイトにCMSアイテムが表示されることもありません。

更新ボタンを押し忘れている可能性があるため、一度「更新」ボタンをクリックしましょう。

◼︎対策方法

STEP
プロジェクトのデザインエディタに入る
Screenshot
STEP
画面右上の「公開」ボタンをクリックする
STEP
「更新」ボタンをクリックする

フィルター設定が誤っている

  • 「インタビュー」のカテゴリに該当する記事だけを表示したいのに、記事にカテゴリを付け忘れている
  • 表示したいCMSアイテムに違うカテゴリを選択している

上記のようなケースでも、CMSアイテムが表示されない可能性があります。

例えば、下記の場合は「インタビュー」のカテゴリの記事しか表示されない一覧ページとなっています。つまり記事に「インタビュー」のカテゴリが付与されていなければ、CMSアイテムが表示されることはありません。

Kaji

CMSアイテムに適切なカテゴリ名が付与されているか、またサイト側でも適切なカテゴリでフィルターを掛けられているかを確認することが大事になります。

◼︎対策方法

STEP
プロジェクトのダッシュボードを開きます
STEP
上部メニューの「CMS」をクリックします
STEP
適切なカテゴリを設定できているか、確認する
Screenshot

ライブプレビューで不具合が発生している

またライブプレビューが一時的に固まっていて、変更内容が反映されていない可能性があります。

そのような場合は、「スーパーリロード」でほとんど解決できます。

スーパーリロードとは、ブラウザのキャッシュを無視してページを強制的に再読み込みする機能を指します。

◼︎対策方法

STEP
ライブプレビュー画面にアクセスする
STEP
「スーパーリロード」を行います

スーパーリロードは、パソコンの種類よってやり方が異なります。

WindowsMac
操作方法「Ctrl」キーと「F5」キーを同時に押す⌘(command)と「Shift」キーと「R」キーを同時に押す

スーパーリロードをしてもCMSアイテムが表示されない場合は、他に原因が考えられます。

ステータスが「公開」になっているか、更新ボタンをクリックしているか、フィルター設定が誤っていないかを確認するようにしましょう。

StudioのCMSアイテムに関するよくある質問

最後に、StudioのCMSアイテムに関するよくある質問に答えていきます。

CMSアイテムが上限を超えると、表示されなくなりますか?

CMSアイテムが上限を超えると、作成日が古いものから自動的に「下書き」となり、表示されなくなります。

プランごとの公開アイテム数上限は、下記のとおりです。

  • Free:100個
  • Mini:100個
  • Personal:1,000件
  • Business:5,000件
  • Business Plus:15,000件

上限に達した場合、不要なアイテムを非公開にする、もしくはプランをアップデートするようにしましょう。

Studioの料金プランに関しては、「【最新版】STUDIOの料金プランの完全ガイド!6種類を比較してみた」で詳しく説明されています。

参考:CMS公開アイテム数のプラン別上限 | Studio Help

「下書き」のCMSアイテムが表示されるのはなぜですか?

「下書き」のCMSアイテムは、ライブプレビュー上のみ表示されるといったStudioの仕様になっています。

ただし、公開中のサイトでは表示されなくなっています。

Studioでのサイト制作は「Terace」にお任せ!

Kaji

「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!

サービスの特徴
  • ポッキリ価格でホームページを制作できる
  • 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
  • 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
  • 自社更新できるホームページが作れる
  • ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
  • 顔の出ているフリーランス3人が運営
  • 維持費0円でホームページを運営できる

料金プランは、以下の通りです。

ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。

今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。

先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!

ebook
【無料のお役立ち資料】
初ホームページ制作のよくある質問集

ホームページ制作に関するよくある質問14選にすべて答えています。

「自作するべきなのか」か「Web制作会社に任せるべきか」など、これまでホームページ制作をやっていく中で1番よく受けた質問を厳選しています。

無料でダウンロードできるので、これからホームページを作成する予定の方はぜひ参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

同志社大学を卒業後、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。現在はメディア責任者をやりながら、Terace(テラス)のフロントエンドエンジニアとして活動しています。企業と提携してSEOコンサルなどもやっています。SEO検定1級保有

目次