Studioで作ったサイトが検索結果にヒットしない理由

「Studioで作ったサイトが全く検索結果に表示されない、、、」という悩みは、私たちのお客様にも多くいらっしゃいます。
ですが安心してください。サイトが検索ヒットしない理由は限られています。
例えば、作りたてのサイトが検索エンジンに登録されるまでに数週間かかるケースが多いこと、薄っぺらい内容のサイトだとインデックスされる可能性が低いことなど。
もし自社サイトが該当すると感じたら、その点を改善すればおのずと検索結果にヒットするようになってきます。
そこで今回は、Studioで作ったサイトが検索ヒットしない原因4選について紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
Studioでできる最善のSEO対策に関しては、以下の記事にまとめています。本格的にSEO集客をやっていきたい方はご覧ください。

Studioで作ったサイトが検索ヒットしない原因
Studioで作ったサイトが検索ヒットしない原因は、下記のとおりです。
それぞれ詳しく説明します。
「noindex」に設定されている
「noindex」とは検索結果から除外してくださいという命令であるため、noindexが設定されているページが検索結果に表示されることはありません。
サイト公開前にnoindex処理をかけていることが多く、基本的に公開とともにnoindex処理を外します。
しかし、時たまにイージーミスでnoindex処理をかけたまま、サイトが公開されるケースがあります。
この場合は、必ずnoindex処理を外してあげるようにしましょう。

Studioではページごとにnoindex処理がかけられるようになっているため、全ページ確認しておくようにしましょう。
◼︎Studioでnoindex処理を外す方法


コンテンツ・SEO的な観点で評価されていない
検索結果に表示されるには、ページのコンテンツ・SEO評価が高くなければなりません。
下記に該当する場合は、改善する必要があるといえます。
想定原因 | 詳細 |
---|---|
ページのコンテンツが極端に少ない | STUDIOのLPなどでよくある「画像+短文だけ」構成だと、Googleが「価値のあるコンテンツ」と判断せず、インデックスされないことがあります。特に、テキストが少ない1ページLPでは要注意です。 |
タイトル・ディスクリプションが設定されていない | SEO設定で title / meta description を未入力のままにしていると、検索結果で評価が低くなります。 |
タイトルでキーワードを狙えていない | タイトルは検索結果に反映させる上で、特に重要です。検索上位に表示しやすいキーワードを的確に狙うのがポイントです。 |
Hタグ構造やセマンティックHTMLの欠如 | すべてを<div>と画像で組んでいると、検索エンジンが構造を正しく認識できません。<h2>や<h3>の目次タグ、<p>タグなど使い分けることが大切です。 |
画像に代替テキスト(alt)がない | 画像に代替テキストを設定していないと、検索エンジンが画像をしっかり認識できず、SEO評価が上がらない原因になってしまいます。 |
特によくあるのが「タイトルでキーワードを狙えていない」や「Hタグ構造やセマンティックHTMLの欠如」あたりです。



デザインがどれだけ洗練されていても、基本的なSEO対策ができていなければ検索結果に反映されにくいです!
該当する方は、まずタイトルでキーワードを狙うこと、Hタグを使って検索エンジンに反映されやすくすることを意識しましょう。
より詳細なSEO対策について知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。


インデックス申請ができていない
この後も説明しますが、サイトが検索結果に表示されるには「クロール→インデックス」という流れを踏まなければなりません。
そしてインデックスまでの流れを早めるのが、Googleサーチコンソールのインデックス申請です。


Studioの有料プランに契約している方は、Googleサーチコンソールとサイトを連携させて、インデックス申請まで済ませるようにしましょう。
Studioの有料プランは4種類あり、個人事業主に向いているプラン、中小企業に向いているプランなどそれぞれ適性があります。
どのプランにしようか悩んでいる方は、ぜひ以下の記事をご覧ください。


まだクローラーが巡回していない
サイト公開から間もない場合、Googleのクローラーがまだページを巡回していないことがあります
特に新しく取得したドメインや被リンクが少ないサイトでは、Googleがサイトを見つけるまでに時間がかかり、数日〜数週間ほど検索結果に表示されないこともあります。
これはStudioで作ったサイトに限らず、どのツールで作ったサイトでも同じことが起こります。
サーチコンソールでインデックス申請を行い、サイトマップを登録することで巡回を早めることが可能です。ただし、サーチコンソールからインデックス申請を行えるのは、Studioの有料プランに契約している方のみです。
まずはStudioとサーチコンソールを連携する手続きから始めるようにしましょう。


サイトが検索結果に反映されるプロセス
サイトが検索結果に反映されるプロセスは一律で決まっています。
- クローラーにクロールされる
- インデックス登録される
- 検索結果に表示される
どこで停滞しているのかを調べることで、何が原因でサイトが検索結果に反映されていないのかを確認することができます。
①:クローラーにクロールされる
最初のステップは、Googleの「クローラー(Googlebot)」がサイトを訪問することです。
クローラーは、インターネット上のリンクやサイトマップをたどって新しいページを発見します。
ページにアクセスするとHTMLやテキスト、画像などの情報を収集します。公開したばかりのサイトやリンクが少ないサイトは、クローラーが来るまで時間がかかることがあります。
Googleサーチコンソールでサイトマップを登録したり、URL検査からインデックス申請を行うことでクロールを早めることができます。



サイト内で内部リンクを貼ってクロールしやすいサイト構造にしたり、SNSや他サイトにURLを貼って外部からのリンクを増やすことも有効です!
Googleなどの検索エンジンがなるべく早く見つけられるように、自社サイトのURLを露出させることが大切になります。
②:インデックス登録される
クローラーがページを巡回すると、次に行われるのが「インデックス登録」です。
簡単に言うと、クローラーが取得したページ内容をGoogleのデータベースに追加する工程です。インデックスされることで、初めてそのページは検索対象となります。
ただし、noindexタグが付いている場合や、コンテンツが少なすぎる場合、Googleが「価値が低い」と判断するとインデックスされないこともあります。



インデックス対象外になってしまうと、検索結果に反映されることはありません!
noindexタグが付いていないこと、コンテンツの質を高くすること、他ページからのリンクを増やすことなどを意識するようにしましょう。
例えば、下記に該当するケースは危険だといえます。
- 他サイトの文章をそのまま転載している
- テキスト量が圧倒的に少ない
- リンクがどこからも貼られていない孤立サイト
サイトのクオリティを上げることはもちろん、リンクを張り巡らせて回遊しやすいサイトにすることが大切です。
③:検索結果に表示される
クローラーが「クロール→インデックス」まで進んでくれれば、検索エンジンにサイトが表示されるようになります。



クロールが第一関門、インデックスが第二関門です!
ただし、インデックスされたからといって必ずユーザーがサイトを見にきてくれる訳ではありません。なぜなら検索上位10位以内にランクインしないと、ユーザーはほとんどの確率で見てくれないからです。
つまり、「検索結果に表示される」をゴールにしてはいけないということです。
より検索上位にサイトを表示したいのであれば、SEO対策を本格的に行うようにしましょう。
サイトを作ったばかりの状態であれば、「ファビコン」や「カバー画像」や「構造化データ」あたりの対策から始めるのがおすすめです。






サイトが検索結果に反映されているか確認する方法
Studioで作ったサイトが検索結果に反映されているかは、Googleの検索窓で「site:調べたいサイトURL」と調べることでわかります。
例えば、自社サイトのURLは「https://terace.jp」なので、下記のように調べます。


検索結果に自社のサイトが表示されていれば、検索エンジンにインデックスされている証拠です。
サイトが一切表示されない場合は、検索エンジンにインデックスされていない、もしくはクローラーがクロールしていない可能性があります。
「早く検索結果に反映されるようにしたい」という方は、Studioの有料プランに契約して、Googleサーチコンソールと連携してインデックス登録をリクエストするようにしましょう。


Studioでのサイト制作は「Terace」にお任せ!
当メディアを運営する私達は、Studioの制作代行サービス「ラク子」を運営しています。



「デザイナー」と「フロントエンジニア」のフリーランス3名で運営しています!
- ポッキリ価格でホームページを制作できる
- 専属デザイナーが完全オリジナルのデザイン作成
- 納品後1ヶ月間は無料の電話サポートあり
- 自社更新できるホームページが作れる
- ホームページ制作期間中は何度でも無料相談できる
- 顔の出ているフリーランス3人が運営
- 維持費0円でホームページを運営できる
料金プランは、以下の通りです。


ポッキリ価格でホームページが作れるサービスであり、個人事業主や中小企業からよく選ばれています。サービス利用者の声を聞きたい方は、ぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。






今だけ、毎月3組まで制作費用が3万円割引になるキャンペーンを行っています。
先着順で締め切るので、気になる方はぜひお早めにお問い合わせください!
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます